研究課題
基盤研究(B)
本研究ではマイクロ流体デバイス内にヒトの腎臓由来の細胞を二次元および三次元共培養することで、糸球体モデルと尿細管モデルを開発することをめざした。各種培養条件を検討することで腎臓由来細胞のマイクロ流体デバイス内での培養条件の最適化を行った。また、培地流による剪断応力を印加したモデルを構築した。さらに、得られた正常モデルに疾患誘導因子を作用させることにより、疾患モデルを構築した。
生物分析化学
開発した腎モデルを用いることにより、将来的には正常な腎排泄機能を維持するために必要な因子や、疾患を引き起こす因子、治療薬の探索が可能になり、腎臓病の治療法の開発や創薬につながることが期待される。さらに、本研究で検討した剪断応力下での共培養技術を応用することにより、将来的には他の臓器・組織の血管や消化管など、生体内のさまざまな管腔における物質透過性試験やその疾病モデルへの幅広い応用が可能となり、医学薬学への幅広い波及効果が期待される。