• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

炭素繊維強化熱可塑性プラスチックの表面化学酸化による接着特性の向上

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02779
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

大久保 敬  大阪大学, 先導的学際研究機構, 教授 (00379140)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード二酸化塩素 / 表面酸化 / 炭素繊維強化プラスチック / 光反応 / ラジカル / C-H活性化 / 酸素化 / 接着
研究成果の概要

二酸化塩素ラジカルを用いた、炭素繊維強化熱可塑性プラスチック(Carbon Fiber Reinforced Thermoplastic:CFRTP)の表面処理方法の開発を行う。CFRTP表面に安定なカルボン酸や水酸基などの極性置換基を劣化させること無く導入する反応ならびに、導入した極性官能基を起点とする接着技術の開発を行う。さらに、接着剤フリーあるいはプライマーフリー接着で、樹脂側の官能基に対する熱や光など外部刺激により易解体の機能発現を目指す。

自由記述の分野

光化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の高分子基材として熱可塑性樹脂であるPP、PEや液晶ポリマー(LCP: ポリヒドロキシ安息香酸など)を用いる。これらの高分子基材は前述の光表面酸化によりカルボン酸基や水酸基を導入することが出来る。CFRPの表面はPP、PE、LCPであるので酸化処理による無機材料との接着特性は極めて優れた物になると予想している。すなわち、熱可塑性樹脂を基材に用いることによって、加熱・溶融工程を経て、再び炭素繊維を分離解体、高分子材料を再ペレット化することができ、リサイクル性が飛躍的に高まることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi