• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

その場構造解析とダイナミクス制御で実現する硬質ポリロタキサン材料の機能創成

研究課題

研究課題/領域番号 20H02794
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 和明  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (80570069)

研究分担者 小椎尾 謙  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (20346935)
星野 大樹  東北大学, 国際放射光イノベーション・スマート研究センター, 准教授 (20569173)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードポリロタキサンガラス / シクロデキストリン / 機械的結合 / 気体分離膜 / 分子運動性 / バルジ試験 / エックス線散乱 / 接着界面
研究実績の概要

放射光を用いたX線ナノビームによる界面の構造解析により、金属基板界面におけるポリロタキサンガラスの局所的なひずみと分子配向の深さ依存性を明らかにした。接着力の異なるポリロタキサンガラスを比較したところ、接着力の高いポリロタキサンガラスの場合、界面から20マイクロメートル以内にひずみが集中していることが明らかになった。一方で接着力が弱い場合、界面近傍でのひずみの集中は見られず、界面からかなり離れた領域までひずみが分散していた。接着力が高い場合に見られた界面近傍のひずみを詳しく解析したところ、界面から7マイクロメートル付近に最も大きなひずみの集中が見られたが、印加する応力が大きくなるにつれてひずみが集中する領域が次第に広がっていく様子が観測された。一方、分子の配向についてはほとんど観測されなかった。バルク材料の延伸ではネッキングに伴い、相分離と分子の配向が起こるが、界面ではひずみが拘束されているためであると考えられる。こうして、ポリロタキサンガラスの主成分であるシクロデキストリン誘導体特有のX線散乱をプローブにした新たな構造解析法を用いることで、金属基板に埋もれた接着界面の構造解析を実現し、局所ひずみの非局在化と接着力との関係を示した。
また、ポリロタキサン薄膜の気体分離メカニズムの解明に向けて、バルジ試験下での偏光光速度カメラを用いた同時測定を行った。その結果、既存の高分子ガラスでは見られない複雑な分子配向が、特にバルジ中心付近で見られることが明らかとなった。バルジ中心では薄膜が等二軸延伸を受けていると考えられるため、多軸応力下でのポリロタキサンガラス特有の現象が示唆された。そこで、放射光X線マイクロビームを用いて、バルジ中心の構造解析行った。X線ダメージにより連続的な照射ができなかったものの、様々な化学構造を有するポリロタキサンガラスの散乱データの取得に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度はSPring-8で4回の実験ができたため、昨年度まで後回しになっていた構造解析が大幅に進捗した。

今後の研究の推進方策

昨年度までのバルジ試験下での構造観察を通して、ポリロタキサンガラスの多軸応力下では特異な構造変化を示すことが示唆された。本年度はまず、放射光X線マイクロビームを用いた測定で得られた散乱データを用いて、局所ひずみと分子配向の解析を行う。バルジ中心から離れた場所の構造解析も同時に行い、一軸延伸で起こる薄膜内での構造変化との比較を行う。こうして得られる解析の結果をもとに、ポリロタキサンガラス特有の機械的結合ネットワークが加圧下で示す構造変化と気体透過性との相関を明らかにする。また、金属基板に埋もれた接着界面におけるポリロタキサンガラスの構造解析の結果についても、局所ひずみの非局在化等が接着力に及ぼす効果を考察し、これらの研究成果を学術論文にまとめて公開する。さらに、この新規構造解析法が、ポリロタキサンガラスに限らず、シクロデキストリン等の硬い環状分子を分散させた材料に広く適用できることを、一般的な高分子接着剤を用いた同様の測定を行うことで実証する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Tough Glass with Mechanical Bonding Network Anchored by High-Mobility Polymers2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Kazuaki、Taniguchi Masayuki、Ito Kohzo
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 56 ページ: 1810~1817

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.2c02363

    • 査読あり
  • [学会発表] 機能性樹脂材料に向けたポリロタキサンの分子設計2022

    • 著者名/発表者名
      加藤和明、伊藤耕三、小椎尾謙、星野大樹
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 制御されたインターロック構造を有するバイオベースプラスチックの物性と機能2022

    • 著者名/発表者名
      加藤和明、伊藤耕三、小椎尾謙、星野大樹
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
  • [学会発表] 金属接着界面におけるポリロタキサンガラスの 局所ひずみと配向解析2022

    • 著者名/発表者名
      加藤和明、劉謙一郎、 内藤昌信、伊藤耕三、星野大樹
    • 学会等名
      日本接着学会第60回年次大会
  • [学会発表] ポリロタキサンガラスの変形挙動とクレージング2022

    • 著者名/発表者名
      加藤和明、伊藤耕三、星野大樹
    • 学会等名
      第70回レオロジー討論会
  • [学会発表] バイオベースプラスチックとしてのシクロデキストリンの可能性2022

    • 著者名/発表者名
      加藤和明、伊藤耕三、星野大樹
    • 学会等名
      第38 回シクロデキストリンシンポジウムプログラム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi