研究課題/領域番号 |
20H02796
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分35020:高分子材料関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
稲木 信介 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (70456268)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | バイポーラ電気化学 / 電解重合 / 導電性高分子 / 電気泳動 / 導電性高分子シリンダー / 複合膜 / ポリチオフェン / レドックス活性高分子 |
研究成果の概要 |
本研究では、導電性高分子の合成とその効果的な成型プロセスまでを一貫して意識した新しい方法論の開発を目的とした。具体的には、バイポーラ電気化学条件におけるモノマーの電解重合の際に、電場による電気泳動効果を利用して自在に製膜あるいは高密度成型することを着想した。これにより、イオン性モノマーのテンプレート電解重合において高密度導電性高分子シリンダーを作製することに成功した。また、異種の導電性高分子膜や銅粒子との複合膜を得ることに成功した。
|
自由記述の分野 |
有機電気化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
導電性高分子はその電荷移動特性や光学的特性、電気化学特性などから有機エレクトロニクスやエネルギーデバイスへの利用が期待されている。優れた素材開発が急伸する一方で、それらのデバイス実装を目指す上での成型プロセス(製膜・微細構造)は発展しているとは言い難い。本研究では、バイポーラ電気化学に基づく電解重合系を開拓することにより、高分子材料合成と実装プロセスを結ぶ新しい方法論の提案を行った。このような学理は学術的にも未開拓な領域であることに加え、有機エレクトロニクスの実現に向けた社会的意義も有している。
|