• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

革新的な太陽電池駆動メカニズムを指向した高誘電率の非フラーレン型アクセプター開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02814
研究機関大阪大学

研究代表者

家 裕隆  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80362622)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード有機半導体 / 有機太陽電池 / アクセプター / 誘電率 / 非フラーレン型構造
研究実績の概要

有機太陽電池(OPV)は軽量、フレキシブル、波長選択性の特徴をもつことから、次世代太陽電池の有望候補である。OPVの発電効率の向上のためには、電圧損失の低減が必要不可欠である。電圧損失の本質的な原因は、有機半導体材料の大きな励起子束縛エネルギー(低い誘電率)である。これを解決するため、本研究では高い誘電率の有機半導体材料を創出する。とりわけ、本研究では高誘電率の非フラーレン型アクセプター開発に主眼を置いて進めている。本年度も引き続き材料開発を展開し、研究代表者オリジナル骨格のフッ素化ナフトビスチアジアゾールを足掛かりとして、配向分極に有利なシアノ基、エーテル基、チオエーテル基を導入することに成功した。中でも、シアノ基含有ナフトビスチアジアゾールを含むアクセプターは良好な太陽電池特性を発現した。また、電子分極に由来する誘電率向上の新たな設計指針として、π共役分子の2次元拡張が有効であることを予備的知見として見出している。そこで本年度も引き続き、この概念を非フラーレン型アクセプターに応用することを目的として、共役系を2次元拡張した分子構造の開発を継続した。得られた新規分子に関しては、電子吸収スペクトル測定と蛍光スペクトル測定で光物性を明らかとした。また、サイクリックボルタンメトリー測定、低エネルギー逆光電子分光でエネルギーレベルに関する知見も得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

標的とする分子構造は確実に合成が進展しており、基礎物性評価と太陽電池評価も順調に進捗しているため。

今後の研究の推進方策

今年度確立した新規電子受容性ユニットを用いて、次年度以降も材料開発を系統的に実施する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Malaga University(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Malaga University
  • [国際共同研究] Max Planck Institute for Polymer Science(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute for Polymer Science
  • [雑誌論文] Cross-Conjugated Isothianaphthene Quinoids: A Versatile Strategy for Controlling Electronic Structures2022

    • 著者名/発表者名
      K. Yamamoto, S. M. Quintero, S. Jinnai, E. Jeong, K. Matsuo, M. Suzuki, H. Yamada, J. Casado, Y. Ie
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 10 ページ: 4424-4434

    • DOI

      10.1039/D1TC05794D

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Oligoene and Cyanine Features of Tetracyano Quinoidal Oligothiophenes2021

    • 著者名/発表者名
      S. Moles Quintero, J. L. Zafra, K. Yamamoto, Y. Aso, Y. Ie, J. Casado
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 9 ページ: 10727-10740

    • DOI

      10.1039/D1TC01436F

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron-Accepting pi-Conjugated Compound Containing Cyano-Substituted Naphthobisthiadiazole as Nonfullerene Acceptor in Organic Solar Cells2021

    • 著者名/発表者名
      S. Jinnai, A. Oi, T. Seo, T. Moriyama, R. Minami, S. Higashida, Y. Ie
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 53 ページ: 3390-3396

    • DOI

      10.1055/a-1528-1632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, Properties, and Photovoltaic Characteristics of Arch-and S-shaped Napthobisthiadiazole-based Acceptors2021

    • 著者名/発表者名
      S. Jinnai, Y. Ie
    • 雑誌名

      J. Photopolym. Sci. Technol.

      巻: 34 ページ: 285-290

    • DOI

      10.2494/photopolymer.34.285

    • 査読あり
  • [学会発表] アルキル置換ジチエノナフトビスチアゾールの合成と有機太陽電池アクセプター材料への応用2022

    • 著者名/発表者名
      森 宥貴、瀬尾 卓司、陣内 青萌、家 裕隆
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] アセノビスチアジアゾール骨格を中心に組み込んだD-A型近赤外吸収色素の合成と物性評価2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 桜、横山 創一、家 裕隆
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] ジチエノチオフェンとベンゾチアジアゾールからなる縮合多環式電子受容性分子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      大井 彩裕美、瀬尾 卓司、陣内 青萌、家 裕隆
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] Nonfullerene Acceptors for Organic Solar Cells: Influence of Surface Free Energy and Dipole Moment on Film Morphologies2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ie
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Flexible and Printed Electronic
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dipole Moment of Nonfullerene Acceptors: A Strategy for Green-Solvent Processed P3HT-Based Organic Solar Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ie
    • 学会等名
      239th ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis, Properties, and Photovoltaic Characteristics of Arch- and S-shaped Naphthobisthiadiazole-based Acceptors2021

    • 著者名/発表者名
      Seihou Jinnai, Chatterjee Shreyam, Yutaka Ie
    • 学会等名
      The 38th International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] エレクトロニクス応用に向けた精密設計に基づく機能性π共役分子の開発2021

    • 著者名/発表者名
      家 裕隆
    • 学会等名
      M&BE 6月研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機薄膜太陽電池~活性層材料の分子設計~2021

    • 著者名/発表者名
      家 裕隆
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ
    • 招待講演
  • [学会発表] スピロフルオレンを導入したシクロペンタチオフェンをπ共役リンカーとする電子受容性分子の合成と光電変換特性2021

    • 著者名/発表者名
      陣内 青萌、家 裕隆
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 有機半導体応用を指向したフッ素化ペンタレンジオン誘導体の合成と物性評価2021

    • 著者名/発表者名
      横山 創一、家 裕隆
    • 学会等名
      第44回フッ素化学討論会
  • [学会発表] 非フラーレン型アクセプターへの応用に向けた新規π共役分子の開発2021

    • 著者名/発表者名
      家 裕隆
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
  • [学会発表] ナフトビスチアジアゾール含有縮環型π共役分子の合成と物性、および半導体特性2021

    • 著者名/発表者名
      淺川 亮、横山 創一、家 裕隆
    • 学会等名
      第48回有機典型元素化学討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi