次世代太陽電池の有望候補である有機太陽電池(OSC)の発電効率の向上のためは、電圧損失の低減が必要不可欠である。電圧損失の本質的な原因は、有機半導体材料の大きな励起子束縛エネルギー(低い誘電率)である。これを解決するため、本研究では高い誘電率の有機半導体材料を創出することに主眼を置いて研究を進めた。とりわけ、本研究では高誘電率の非フラーレン型アクセプター開発に注力して新規材料開発を展開した。その結果、分子構造と電子構造に依存して、励起子束縛エネルギーが影響することを明らかとした。さらに、励起子束縛エネルギーとOSCの発電効率に相関があることも見出した。
|