• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

重水素標識昇温脱離分析による炭素材料の電気化学的酸化メカニズム解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02833
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関群馬大学

研究代表者

石井 孝文  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (50750155)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード炭素材料 / 電気化学的酸化 / 表面分析 / 燃料電池 / キャパシタ / エネルギー貯蔵材料
研究成果の概要

本研究では炭素材料の電気化学的酸化挙動をD-TPD分析により追跡した。電気化学的酸化によってフェノール性水酸基(Ph2)、エーテル、カルボニルが優先的に炭素表面に生成していることが分かった。一般的に、電気化学的酸化はエッジ面から進行すると考えられている。しかしながら、本研究の結果において、エッジ面の少ない炭素試料が電気化学的酸化に対して高い反応性を示した。この電気化学的酸化挙動を2つの仮説を立て、その理解を試みた。これらの仮説の妥当性を今後検証していくことで、電気化学的酸化メカニズムの解明につながると考えられる。

自由記述の分野

エネルギー関連化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

炭素材料は電極材としてキャパシタ,燃料電池など多くの電気化学用途で利用されている.炭素材料は酸化反応に弱いという欠点があり,電気化学的酸化による炭素電極の劣化が問題視されている.本研究成果は,炭素エッジ面精密分析手法を用いて,水系電解液中での電気化学的酸化による炭素エッジ面の化学構造変化を追跡し,炭素材料の電気化学的酸化メカニズムを解明へ向けた知見を示すものである.この成果により,炭素材料の耐久性向上へ向けた材料設計指針を与えると期待される.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi