• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

担体・貴金属界面制御による燃料電池用高耐久・高活性触媒の創製と電子状態評価

研究課題

研究課題/領域番号 20H02839
研究機関山梨大学

研究代表者

柿沼 克良  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任教授 (60312089)

研究分担者 内田 誠  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10526734)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード固体高分子形燃料電池 / カソード / アノード / 触媒活性 / ナノ粒子 / 酸化物 / ナノアーキテクト二クス / 耐久性
研究実績の概要

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて様々なモビリティへ固体高分子形燃料電池(PEFC)の応用が求められ、触媒には高い耐久性と触媒活性が求められている。これに対し、現在の電極触媒には、Ptナノ粒子をカーボン上に高分散担持したものが用いられてきたがカーボンの劣化やPtへの固溶元素の溶出など、耐久性に課題があった。これに対し本研究ではPt触媒-酸化物担体界面の結晶配列を積極的に利用し、触媒の電子伝導性・触媒活性及び耐久性が向上させることで新たな電極触媒を見出し、耐久性と活性を両立させた。その触媒活性の更なる向上を目指し、配向担持させた貴金属系触媒との固固界面の電子状態を制御する新たなチャレンジを実施し、その触媒活性の更なる向上を成功させた。
各ドーパントを固溶したSnO2系ナノ粒子担体にてPtナノ粒子の自己組織化を利用して、Ptナノロッドに制御すると共に、触媒活性の高い(111)面を優先配向させた。この活性は市販触媒の3倍程度になり、XPS及びHAXPESで電子状態の変化も確認した。これまでは、電子ドネーションによりPtのスペクトルにはケミカルシフトが確認されていたが、今回はPtの結合エネルギーが大幅にシフトし、単身Pt金属とほぼ同等になる新たな知見を見出した。つまり、Ptと酸化スズとの界面電子状態の変化と活性との相関・メカニズムを解明したことが大きな成果である。この知見をもとに、Ptナノロッドを担持したCeO2担体触媒を創製し、PtとCeO2の界面にて担体の還元反応が促進することや、3価のCeイオンがその界面近傍に生成することを見出した。この低価数のセリウムイオンは伝導電子の供給源となり触媒の電気伝導度が大幅に向上させることも明らかにした。これにより、化学的安定性がありながら電気伝導性に課題のあった酸化物セラミックナノ粒子を電極触媒への応用することを可能にした。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] NiFe Alloy Integrated with Amorphous/Crystalline NiFe Oxide as an Electrocatalyst for Alkaline Hydrogen and Oxygen Evolution Reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Guoyu Shi, Chisato Arata, Donald A. Tryk, Tetsuro Tano, Miho Yamaguchi, Akihiro Iiyama, Makoto Uchida, Kazuo Iida, Sumitaka Watanabe, and Katsuyoshi Kakinuma
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 ページ: 13068-13077

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c00322

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pt nanorods oriented on Gd-doped ceria polyhedra enable superior oxygen reduction catalysis for fuel cells2022

    • 著者名/発表者名
      Guoyu Shi, Tetsuro Tano, Donald A. Tryk, Akihiro Iiyama, Makoto Uchida, Yasufumi Kuwauchi, Akihiro Masuda, Katsuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 407 ページ: 300-311

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2022.02.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Possibility of Intermediate Temperature (120 °C) Operated Polymer Electrolyte Fuel Cells using Perfluorosulfonic Acid Polymer Membranes2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Kakinuma, Hitoshi Taniguchi, Takayuki Asakawa, Toshihiro Miyao, Makoto Uchida,Yasuhito Aoki,Tsuyoshi Akiyama, Akihiro Masuda, Nobuyuki Sato, and Akihiro Iiyama
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 169 ページ: 044522-044531

    • DOI

      10.1149/ 1945-7111/ac624b

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Temperature Dependence of Oxygen Evolution Reaction Activity in Alkaline Solution at Ni-Co Oxide Catalysts with Amorphous/ Crystalline Surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Guoyu Shi, Tetsuro Tano, Donald A. Tryk, Miho Yamaguchi, Akihiro Iiyama, Makoto Uchida, Kazuo Iida, Chisato Arata, Sumitaka Watanabe, and Katsuyoshi Kakinuma
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 12 ページ: 14209-14219

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c02586

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Highly Durable and Active Electrocatalysts Using Pt Nanorod Catalysts Supported on Nb Doped SnO2 for Polymer Electrolyte Fuel Cells2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kakinuma, G. Shi, M. Uchida, A. Iiyama
    • 学会等名
      242nd ECS Meeting
  • [学会発表] Pt Catalyst Supported on Conducting Ceramic Support for Polymer Electrolyte Fuel Cells toward Application of Heavy Duty Vehicles2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kakinuma
    • 学会等名
      ACEPS 11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Temperature Dependence of the Alkaline Oxygen Evolution Reaction Catalyzed By Amorphous/Crystalline Ni-Co Oxides2022

    • 著者名/発表者名
      G. Shi, T. Tano, D.A. Tryk, M. Yamaguchi, A. Iiyama, M. Uchida, K. Kakinuma
    • 学会等名
      242nd ECS Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] The Possibility of Intermediate Temperature (120 oC) Operated Polymer Electrolyte Fuel Cells2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kakinuma, H. Taniguchi, T. Asakawa, T. Miyao, M. Uchida, Y. Aoki, T. Akiyama, A. Masuda, N. Sato, A. Iiyama
    • 学会等名
      242nd ECS Meeting
  • [学会発表] セラミック担体触媒の高機能化とその発現メカニズム解析2022

    • 著者名/発表者名
      柿沼克良, 鹿野優人, 史 国玉, 谷口 均, 太農哲朗, 浅川孝之, 内田 誠, 飯山明裕
    • 学会等名
      第63回電池討論会
  • [産業財産権] 担体粉末及びその製造方法、担持金属触媒及びその製造方法2023

    • 発明者名
      柿沼克良 内田誠 飯山明裕
    • 権利者名
      国立大学法人 山梨大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      11,563,219
    • 外国
  • [産業財産権] 膜電極接合体及びそれを用いた固体高分子形燃料電池2023

    • 発明者名
      柿沼克良 内田誠 飯山明裕
    • 権利者名
      国立大学法人 山梨大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      11,594,737
    • 外国
  • [産業財産権] 担体粉末及びその製造方法、担持金属触媒及びその製造方法2022

    • 発明者名
      柿沼克良 内田誠 飯山明裕
    • 権利者名
      国立大学法人 山梨大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      7086338
  • [産業財産権] 担持金属触媒及びその製造方法、燃料電池セル2022

    • 発明者名
      柿沼克良 内田誠 飯山明裕
    • 権利者名
      国立大学法人 山梨大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      7190099

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi