• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

海洋シアノバクテリア由来の熱帯病治療薬リード化合物の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02870
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

末永 聖武  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60273215)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード海洋シアノバクテリア / 抗寄生虫活性 / 抗マラリア活性 / リポペプチド / 腫瘍細胞増殖阻害活性 / カルシウムポンプ / 構造決定 / 全合成
研究成果の概要

海洋シアノバクテリアから史上2番目に強力なカルシウムポンプ阻害剤iezosideを単離し、その化学構造を決定した。さらにその全合成も達成した。iezosideは強力な抗マラリア活性を示した。odookeanine AおよびBの全合成を達成し、選択的かつ強力な抗トリパノソーマ活性を示すことを明らかにした。洋シアノバクテリアから抗トリパノソーマ活性を示す新規物質ホシノアミドC、モトバミド、ブロモイエゾール類、キネンゾリン、ベルアミド、ヘンナミナール、ヘンナミドなどを単離構造決定した。うち、ホシノアミドC、ブロモイエゾールAおよびその硫酸エステル、ヘンナミドについては全合成を達成した。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

強力なカルシウムポンプ阻害剤iezosideは、これまで知られている阻害剤と化学構造が大きく異なる。抗がん剤のリード化合物として期待される。化学合成法も確立しており、量的供給も可能である。また、オードアケアニン類は選択的かつ強力な抗トリパノソーマ活性を示すことからアフリカ睡眠秒の治療薬リード化合物として期待される。こちらも化学合成を達成しており、グラムスケールで供給することが可能である。新たな作用標的をもつ可能性があり、今後の創薬研究に有意義である。また、海洋シアノバクテリアから抗トリパノソーマ 活性を示す新規物質を単離した。新たな熱帯病治療薬リード化合物を世の中に示すことができた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi