• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ヘムとCOがクロストークする概日リズム調節機構の分子ツールによる解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H02871
研究機関同志社大学

研究代表者

北岸 宏亮  同志社大学, 理工学部, 教授 (60448090)

研究分担者 廣田 毅  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (50372412)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード概日リズム / 一酸化炭素 / ヘム / ガス状シグナル伝達物質
研究実績の概要

本研究では,細胞内概日リズム制御におけるヘムおよび一酸化炭素の関与について,解明を目標としている。初年度では,細胞内にて代謝分解されるが一酸化炭素を発生しないメチル化ヘム誘導体の合成および細胞内一酸化炭素を送達する化合物の合成に着手し,それぞれ達成した。さらに細胞内において選択的に一酸化炭素を捕捉する化合物hemoCDを利用して,細胞内一酸化炭素の濃度を定量するアッセイを構築した。このアッセイを用いることで,生体内一酸化炭素の臓器分布を測定することに成功した。臓器内COの定量については,過去にガスクロマトグラフィーを用いた計測が確立されているが,我々が精査した結果,ガスクロマトグラフィーよりもhemoCDアッセイの方がより多くのCOを検出できることが明らかになった。さらに外部から吸入したCOの体内分布についても計測した。その結果,組織内に分布したCOは徐々に血液に移行してヘモグロビンに結合し,最終的に肺から排出される経路が存在することがわかった。すなわちヘモグロビンには組織内COの蓄積を緩和するはたらきがあることが,我々のhemoCDアッセイによるCO動態解析により明らかとなった。hemoCDを用いたCO定量アッセイについては特許の出願を行った。さらに上記成果を論文としてまとめて,Nature系オープンアクセス誌Communicatins Biologyに公表した。この成果についてはプレスリリースを行い,広く報道された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本プロジェクトの最終目標は,ヘムとCOがクロストークする概日リズム制御機構の解明であるが,初年度においてその実験に必要な化合物の合成が完了した。さらに関連する技術において特許出願および論文公表を達成することができた。

今後の研究の推進方策

分担者の廣田氏との共同体制を強固にして,ヘムとCOが関与する細胞内概日リズム制御機構の解明に本格的に取り組む。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] INSERM(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      INSERM
  • [雑誌論文] Sensitive quantification of carbon monoxide in vivo?reveals a protective role of circulating hemoglobin in CO?intoxication2021

    • 著者名/発表者名
      Mao Qiyue、Kawaguchi Akira T.、Mizobata Shun、Motterlini Roberto、Foresti Roberta、Kitagishi Hiroaki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: 425

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01880-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthetic heme protein models that function in aqueous solution2021

    • 著者名/発表者名
      Kitagishi Hiroaki、Kano Koji
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 ページ: 148~173

    • DOI

      10.1039/D0CC07044K

    • 査読あり
  • [学会発表] Removal and quantification of biological CO in mammals using a synthetic heme protein model compound.2021

    • 著者名/発表者名
      Qiyue Mao, Hiroaki Kitagishi
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会, 2021年3月, オンライン開催
  • [学会発表] マレイミド修飾hemoCDの投与による動物体内COの選択的除去2021

    • 著者名/発表者名
      野口大貴,毛 斉悦,北岸宏亮
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会, 2021年3月, オンライン開催
  • [学会発表] ピリジン配位子をストラップ部位に組み込んだ水溶性ポルフィリンの合成とそのメチル化シクロデキストリン超分子錯体2021

    • 著者名/発表者名
      北口文都, 毛 斉悦, 北岸宏亮
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会, 2021年3月, オンライン開催

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi