• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

遺伝子指向性ケージド化合物の開発と光薬理学の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02882
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関東邦大学

研究代表者

古田 寿昭  東邦大学, 理学部, 教授 (90231571)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードケージド化合物 / 光スイッチ / 光薬理学 / クリックケミストリー / エピジェネティクス / 抗菌薬
研究成果の概要

記憶や学習などの脳の高次機能の解明,あるいは,がんに代表される難治性疾患発症の分子機構の解明に貢献するような新しい実験技術の開発を目指した。光遺伝学と小分子性プローブの利点を併せ持つような遺伝子指向性ケージド化合物を複数種類開発した。大腸菌由来ガラクトシダーゼや豚肝臓エステラーゼなどの外因性酵素で目印を付けた哺乳動物細胞内で,細胞内シグナル伝達やエピジェネティクスを光制御できることを明らかにした。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

記憶や学習などの脳の高次機能の解明,および,がんに代表される難治性疾患発症の分子機構の解明に貢献する技術開発を目指して,低分子量有機化合物(薬剤)とタンパク質の利点を併せ持つ光作動性機能性分子の設計・合成に成功した。光スイッチと遺伝子組み換え技術を利用して,任意の標的細胞内だけで,各種薬剤を選択的に機能させる光薬理学への道を拓くことができた。ドラッグデリバリーの新手法としても期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi