研究実績の概要 |
糸状菌細胞壁の不溶性多糖α-1,3-グルカン(AG)と水溶性ガラクトサミノガラクタン(GAG)は菌糸接着因子であるが、菌糸接着を制御するAG及びGAG糖鎖の化学的特性と糖鎖間の相互作用の関係性は不明である。本研究では、分子量の異なるAG及び分子量と電荷の異なるGAGを発現する株を用いて菌糸接着能を評価すると共に、各株より精製した糖鎖を用いた糖鎖間の相互作用を解析し、菌糸接着の分子機構の理解を図る。 1) AG合成関連遺伝子改変株のAG分子量の決定と各株の菌糸接着能の測定 (阿部,吉見[研究支援者])~前年度に糸状菌A. nidulansのGPIアンカー型アミラーゼAmyDがAG分子量を低下させることを示した。菌糸分散で酵素生産増強が期待される麹菌の改良を念頭に、AmyDホモログ麹菌AgtAをコードするagtA遺伝子をA. nidulansΔamyD株で高発現してAG分子量の解析を行った結果、AG分子量が1/5に低下し、菌糸は分散した。 2) 麹菌AgtAの酵素学的解析 (阿部)~麹菌AgtAを発現精製し、酵素学的解析を行った。還元末端側にα-1,3結合の2糖、非還元末端側にα-1,4鎖の3糖を有する5糖のα-1,4鎖をランダムに切断したことから、AgtAはAG中のスペーサーα-1,4結合を切断することを指示した。 3) 分子量の異なる精製AGのAG修飾粒子への結合解析 (阿部)~AGの酸加水分解で得たニゲロオリゴ糖(DP=10-30)をビオチン化し、ストレプトアビジンビーズに結合したAG粒子を作製した。分子量の異なるAGのAG粒子への結合能の差を見出しつつある。
|