研究実績の概要 |
ユビキチン様タンパク質(Ubl)は、生命維持に必須な生体分子であるモリブドプテリン(MPT)やtRNA硫黄修飾(5-メチル-2-チオウリジンなど含硫tRNA)など含硫化合物生合成の硫黄転移キャリアータンパク質として知られている。大腸菌などバクテリアは複数種類のUblを持ち、各Ublは個別の含硫化合物生合成に機能特化している。一方で、好熱性アーキアにおける個々のUblの生理的機能は不明である。好熱性アーキアThermococcus kodakarensisはユビキチン様タンパク質Ubl(TK1065, TK1093, TK2118)を持つ。2023年度は、T. kodakarensisのMPT生合成におけるUblの機能を、Ubl遺伝子欠損株(tk1065欠損株, tk1093欠損株, tk2118欠損株, Ubl全欠損株)を用いて解析した。 元素状の硫黄を含む培地または含まない培地でT. kodakarensisを培養した。MPTを介して合成されるWCo(タングステンコファクター)含有酵素の活性を調べた。元素硫黄を含む培地で培養した場合、各Ubl欠損株のWCo含有酵素(AOR, アルデヒドフェレドキシン酸化還元酵素;FOR, ホルムアルデヒドフェレドキシン酸化還元酵素)活性は野生株のそれらと比べて同等であった。一方で、硫黄を含まない培地で培養した場合、各Ubl欠損株のWCo含有酵素活性は野生株のそれらと比べて減少した。次に、細胞のMPT含量を調べるためにT. kodakarensis細胞を酸処理し、得られた酸抽出物をLC-MS/MS解析に供した。この結果、元素硫黄を含む培地の場合、野生株のMPT含量と比べて各Ubl欠損株及びUbl全欠損株のそれは同等であった。一方で、元素硫黄を含まない場合、各Ubl欠損株及びUbl全欠損株のMPT含量は野生株のそれと比較して減少した。以上の結果より、T. kodakarensisが持つUblは、MPT生合成に重要であることが明らかとなった。
|