研究課題
本研究では肝臓時計がどのように、同調、制御されるかについて検討してきた。私達はこれまで、インスリンが肝臓時計を同調する強い因子であることを明らかにしてきた。実際の不規則な食生活モデルにおいて、摂食タイミングの変化によって血清インスリン濃度のリズムの位相がずれ、それに伴い肝臓の時計遺伝子や脂質代謝遺伝子のリズムの位相がずれ、それにより脂質代謝異常が生じることを明らかにした。さらに、高脂肪食を与えた朝食欠食モデルにおいてもインスリンの位相がずれ、脂質代謝遺伝子のリズムの位相もずれていたためここまで通りインスリンの作用によってこのような変化が朝食欠食おいても起きたと考えた。ところが、次の高コレステロール食を用いた朝食欠食モデルにおいては、時計遺伝子のリズムの位相が後退することはなく脂質代謝のリズムの位相が後退した。この時もインスリンの位相は後退していたことより、インスリンだけでは肝臓の時計遺伝子のリズムの同調を起こすことが難しいことが分かった。この時、インスリンと同様にリズムの位相に違いが見られたものに遊離脂肪酸や胆汁酸があり、同調因子の候補となることがわかった。今回、新たにインスリンの標的臓器である筋肉の時計も朝食欠食により後退し、筋肉量が低下することが明らかとなった。インスリンの同調作用のズレが、筋肉の恒常性に異常をきたし、筋肉量が低下したものと推測した。今回の結果は、朝食欠食が体重増加をもたらすだけでなく、筋肉の重量低下をもたらすことを明らかにした。このことは、朝食欠食が、メタボリックシンドロームの予防だけでなく、ロコモティブシンドロームの予防にも重要であることを明らかにしている。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)
J. Nutr. Biochem.
巻: 111 ページ: 109185
10.1016/j.jnutbio.2022.109185
Br. J. Nutr.
巻: 128 ページ: 2308-2319
10.1017/S0007114522000356