• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

果実ポストハーベスト研究のニューフロンティア-低温誘導成熟機構解明とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 20H02977
研究機関岡山大学

研究代表者

久保 康隆  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (80167387)

研究分担者 矢野 健太郎  明治大学, 農学部, 専任教授 (00446543)
阿部 大吾  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 主任研究員 (10414773)
加藤 雅也  静岡大学, 農学部, 教授 (10432197)
牛島 幸一郎  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (20379720)
赤木 剛士  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (50611919)
河井 崇  岡山大学, 環境生命科学研究科, 助教 (90721134)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード低温遭遇 / エチレン / 果実成熟 / 遺伝子発現
研究実績の概要

本研究は、低温誘導成熟機構を、温帯性果実種横断的にゲノム・トランスクリプトーム解析、メタボローム解析、遺伝子組換え技術などを駆使して解析し、その統合的理解を目指す先駆的学術的取り組みである。低温誘導成熟果はエチレン誘導果よりも品質保持期間が長く、低温感受性の品種間差異は成熟の早生・晩生性に密接に関与している。本研究は、収穫後ロス低減に直結する新品質保持技術開発と分子マーカー開発による育種への貢献を目的とする。
本年度は第1段階として、カキ、温州ミカン、レモン、セイヨウナシについて果実のエチレン処理および温度処理に対する応答性を解析した。レモンではエチレン処理と10-15℃温度処理によって、カロテノイド合成のs苦心とクロロフィル分解の顕著な促進が見られた。また、それらの反応に対応する遺伝子は発現の変化を捉えた。カキでは15℃以下で低温障害発生の兆候が見られ、RNAseq解析により低温特異的に応答する遺伝子群を特定した。また、温州ミカンにおいて、早晩性の異なる4品種を用いて、次世代シーケンサーによるゲノム解析を行なった。
‘宮川早生‘ウンシュウミカン果実と’小原紅早生’ウンシュウミカン果実のゲノムを比較すると、‘宮川早生’特異的なcontigが45個得られた。これらのcontigのうち半数ほどはトランスポゾン様の動きをしており、ゲノム中の複数箇所へ変異をもたらしていた。今回の結果では具体的に両品種の色に違いを決定する因子の特定には至らなかったが、他の植物で色の違いをもたらす原因となっているトランスポゾンの存在を確認できたこと、またアポカロテノイドを生成するCCD4と似たような二重結合を酸化開裂する働きをもつ2OG-Fe(II)oxygenase family proteinなどに変異がある可能性が示唆されたことは、重要な進展と考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に沿って、順調に研究を進めていると考えている。研究の進展に伴って論文発表、学会発表も着実に進めている。

今後の研究の推進方策

次年度は、研究の第2段階として、各果実でのRNAseq解析、MS解析に基づいて成熟制御システムの全体像の把握を目指す。カキ、温州ミカン、リンゴを主要な材料として低温応答遺伝子および代謝物を抽出する。Real-Time PCR法を用いて低温成熟の鍵となる代謝関連遺伝子および転写因子の発現プロファイルの確認を行う。低温応答遺伝子については公開ゲノムデータ配列を用いて、各遺伝子及び各果実種間でプロモーター配列の解析を行い、低温応答関連シス因子を抽出する

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Combined signal sequence trap and macroarray analysis identifies genes associated with differential fruit softening characteristics during ripening in European and Chinese pears2021

    • 著者名/発表者名
      Mwaniki, M. Mitalo, O., Mworia, E., Ushijima, K., Y. Kubo et al.
    • 雑誌名

      Postharvest Biology and technology

      巻: 174 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.postharvbio.2020.111436

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Low temperature modulates natural peel degreening in lemon fruit independently of endogenous ethylene2020

    • 著者名/発表者名
      Mitalo OW, Otsuki T., Okada, R., Kubo Y. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 71 ページ: 4778-4796

    • DOI

      10.1093/jxb/eraa206

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] エチレン処理と貯蔵温度が小原紅早生ウンシュウミカン果実の着色に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      飯田真穂、大槻巧、岡田留伊、寒川萌香、阿部大吾、赤木剛士、牛島幸一郎、久保康隆
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] Effects of 1-MCP on ethylene production and quality attributes of pear and apple fruit during long term storage2021

    • 著者名/発表者名
      Kazimi, AH., 大槻巧、岡田留伊、寒川萌香、牛島幸一郎、飯田真穂、Mitalo, O,, Azimi, A.,久保康隆
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] 果実の成熟・軟化機構に関する研究-エチレン誘導性成熟と低温誘導性成熟の分子機構の解析とその利用2021

    • 著者名/発表者名
      久保康隆
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi