• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

果実ポストハーベスト研究のニューフロンティア-低温誘導成熟機構解明とその利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02977
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

久保 康隆  岡山大学, 環境生命自然科学研究科, 特命教授 (80167387)

研究分担者 牛島 幸一郎  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (20379720)
矢野 健太郎  明治大学, 農学部, 専任教授 (00446543)
阿部 大吾  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 主任研究員 (10414773)
加藤 雅也  静岡大学, 農学部, 教授 (10432197)
赤木 剛士  岡山大学, 環境生命科学学域, 研究教授 (50611919)
河井 崇  岡山大学, 環境生命科学学域, 助教 (90721134)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード低温応答 / 低温障害 / エチレン / エディブルコーティング / 遺伝子発現解析
研究成果の概要

園芸作物の成熟・老化制御機構解明は、貯蔵・流通技術の開発・改善の鍵であるとともに、園芸生理研究の焦点の一つである。植物の生理代謝は酵素活性に支配され、明確な温度依存性がある。今回の研究によって、これまでにはほとんど未解明であった低温誘導性成熟・老化機構の明確な存在証拠が示され、果実生理学研究におけるニューフロンティアの基盤構築ができたと考えている。さらに、これらを低温誘導性成熟・老化現象を前提とした実用的な品質保持技術のいくつかが開発できた。

自由記述の分野

園芸利用学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究によって、これまでにはほとんど未解明であった低温誘導性成熟・老化機構の明確な存在証拠が示され、果実生理学研究におけるニューフロンティアの基盤構築ができたと考えている。さらに、これらを低温誘導性成熟・老化現象を前提とした実用的な品質保持技術のいくつかが開発できた。今後これらの手法がさらに研究、改善されSDGsに貢献すると期待している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi