• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ナシ属初の自殖F2集団を用いた主要形質の制御領域の同定と優良育種素材開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02979
研究機関京都府立大学

研究代表者

板井 章浩  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10252876)

研究分担者 児玉 基一朗  鳥取大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00183343)
及川 彰  山形大学, 農学部, 教授 (50442934)
森本 拓也  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (90837634)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード追熟性 / QTL解析 / 病害罹病性
研究実績の概要

本研究では、セイヨウナシXニホンナシおよびニホンナシXチュウゴクナシ自殖F2集団を材料にして、高密度連鎖地図の作製および有用形質に関するDNAマーカー開発を行い、育種に役立てることを目的として実験を行った。今年度は、セイヨウナシ‘マックス・レッド・バートレット’とニホンナシ‘おさ二十世紀’との交雑F2集団を材料として、葉色、収穫期に追熟性、果汁の糖組成を含む計14形質を調査した。追熟性は、硬度変化と食味の調査により判定した。また、自殖F2集団の葉から抽出したDNAを用いてGRAS-Di解析およびRAD-seq解析を行い、得られた合計9457マーカーを用いてJoin Map 5により連鎖地図を作成した。調査を行った各形質についてソフトウェアMapQTL 6を用いてQTL解析を行った。F2集団の形質調査を行ったところ、多くの形質において連続的な分離を示した。GRAS-Di解析のマーカーを用いて連鎖地図を作成したところ,ナシの染色体数と同じ17連鎖群に収束した。QTL解析を行った結果、果皮色、果肉硬度、香りの強度、追熟性について有意なQTLが検出された。セイヨウナシの重要病害であるBrown spot病罹病性の遺伝子座とニホンナシの重要病害である黒はん病について、ともに第11連鎖群にマッピングされたものの、原因遺伝子の単離には、到っていない。今後、環境要因の影響を調査するためにも、解析を行った形質については引き続き、調査を進める必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回、追熟性、果皮色、果肉硬度、香りの強度、追熟性について有意なQTLが検出され、一部原因遺伝子の単離に向けて研究が進展している。

今後の研究の推進方策

追熟性や熟期,糖度、酸度、病害罹病性などの重要形質については、より形質評価個体数を増やして、解析を行う。解析を行った形質については環境要因の影響を調査するためにも、引き続き、調査を進める必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Chromosome-scale genome assembly of Japanese pear (<i>Pyrus pyrifolia</i>) variety ‘Nijisseiki’2021

    • 著者名/発表者名
      Shirasawa Kenta、Itai Akihiro、Isobe Sachiko
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 28 ページ: dsab001:1-6

    • DOI

      10.1093/dnares/dsab001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome-wide association study of individual sugar content in fruit of Japanese pear (Pyrus spp.)2021

    • 著者名/発表者名
      Nishio Sogo、Hayashi Takeshi、Shirasawa Kenta、Saito Toshihiro、Terakami Shingo、Takada Norio、Takeuchi Yukie、Moriya Shigeki、Itai Akihiko
    • 雑誌名

      BMC Plant Biology

      巻: 21 ページ: 378

    • DOI

      10.1186/s12870-021-03130-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of exogenous GA4+7 and BA+CPPU treatments on fruit lignin and primary metabolites in Japanese pear “Gold Nijisseiki”2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Lumin、Kamitakahara Hiroshi、Sasaki Ryosuke、Oikawa Akira、Saito Kazuki、Murayama Hideki、Ohsako Takanori、Itai Akihiro
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 272 ページ: 109593~109593

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2020.109593

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] セイヨウナシとニホンナシの自殖F2集団を用いたナシ果実の追熟性の遺伝学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      乙部葵・廣瀬亮太郎・森本拓也・白澤健太・板井章浩
    • 学会等名
      園芸学会
  • [学会発表] ニホンナシ ‘二十世紀’ の染色体規模のゲノム配列の構築2020

    • 著者名/発表者名
      白澤健太・板井章浩・磯部祥子
    • 学会等名
      園芸学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi