• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

トウガラシの種間雑種不和合性を司るエピスタシス遺伝子と打破遺伝子の特定

研究課題

研究課題/領域番号 20H02981
研究機関近畿大学

研究代表者

細川 宗孝  近畿大学, 農学部, 教授 (40301246)

研究分担者 白澤 健太  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 室長 (60527026)
安井 康夫  京都大学, 農学研究科, 助教 (70293917)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード座止 / トウガラシ / 交雑不和合性 / 自己免疫 / エピスタシス
研究実績の概要

昨年度までの実験で,B(b)遺伝子の候補領域を約263 Kbpまで狭めることができた. 新たに10品種のC. annuumを用いた解析を行い, B(b)遺伝子領域の特定を行った. C. annuumの‘伏見甘長’ , ‘昌介’ , ‘山科’ , ‘伊勢ピーマン’ , ‘三重みどり’ , ‘園研甘長’ , ‘石井みどり’ , ‘ちぐさ’ , ‘魁’ , ‘タカガミネ’を用いた. これら10品種がaabb型かaaBB型か遺伝子型を推定した.これら10品種の葉からDNAを抽出し, PromethIONシークエンサー(Oxford Nanopore Technologies)を用いたロングリードシーケンスによるターゲットシーケンスを行った. ターゲットシーケンスによって得られたリードを‘タカノツメ’のリファレンスであるCan1.2(Shirasawa et al. 2023)にマッピングし, vcfを作成した. さらにRNA-seqとGO enrichment解析を行った.
C. annuumのaaBB型5品種とaabb型5品種のターゲットシーケンスリードを用いたvcfの結果から, aaBB型とaabb型で配列が異なる領域(SNPが存在する領域)が大きく分けて3か所確認できた. これらの領域で座止個体と正常個体間で一貫してSNPがある遺伝子18個を確認できた. また, 3か所の領域のうち,B(b)遺伝子の候補領域である240,819,374-241,082,673 bp(263,299 bp)と重なる領域があった. このことから, 第1節で推定したB(b)遺伝子の領域が正しい可能性が高いと考えられる.GO enrichment解析の結果, 本研究で扱っている座止反応の原因として, 自己免疫反応が関わっていることが示唆された

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] トウガラシのRNA分解活性を制御するRNase MC-like遺伝子の同定2024

    • 著者名/発表者名
      山崎 彬・白澤健太・山田寛子・細川宗孝
    • 学会等名
      園芸学会
  • [学会発表] Capsicum 種間交雑で生育異常を引き起こす C. annuum 側の候補遺伝子の特定2024

    • 著者名/発表者名
      岸麻理奈・白澤健太・倉田大地・山崎彬・細川宗孝
    • 学会等名
      園芸学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi