• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

活性酸素の受容体による柔軟な植物免疫誘導機構の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 20H02984
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉岡 博文  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (30240245)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード活性酸素種 / 植物免疫 / ROSセンサー
研究実績の概要

植物免疫反応は、Pattern-triggered immunity (PTI) とそれに続くEffector-triggered immunity (ETI) とで構成される 。PTI、ETIのいずれにおいても、原形質膜のNADPHオキシダーゼ、RBOH (respiratory burst oxidase homolog) によってROSバースト (O2-, H2O2, OH・) が誘導される。PTIでは、弱い一過的なROSバーストが誘導される。一方、ETIが始動すると、連続的で激しいROSバーストと過敏感細胞死が誘導される。
ROSは、植物免疫応答を局部的、全身的あるいはPTI、ETIにおいて重要なシグナル分子であると認識され、世界中で防御応答のマーカーとして観察されているが、その作用機構はわかっていない。申請者は不安定であるROSセンサーの-SOHと反応してジスルフィド結合を形成する酵母の転写因子であるYAP1のC末端断片 (YAP1C) を予め原形質膜に局在させることによって、ROSセンサータンパク質をYAP1結合タンパク質として精製した。PTIおよびETIを誘導することによって、スルフェニル化されたタンパク質をプロテオーム解析し、多岐に渡る102のROSセンサー候補を得た。
これら候補の中で、まずCa2+チャネルとして知られているNbGLRの解析に着手した。本遺伝子を抑制したベンサミアナタバコでは、ウリ類炭疽病菌の感染が顕著になるため、免疫応答を正に制御することが示された。これらには、いずれもサイトゾル側にスルフェニル化が予想されるシステインが存在する。NbGLRのリコンビナントタンパク質においては、H2O2で処理した後、スルフェニル化されるシステイン残基に結合するBTDで化学ラベルし、特異的抗体を用いて標的システイン残基のin vitroでのスルフェニル化を確認した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] NADPH oxidase-mediated sulfenylation of cysteine derivatives regulates plant immunity.2024

    • 著者名/発表者名
      Hino, Y., Inada, T., Yoshioka, M. and Yoshioka, H.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 4 ページ: erae111

    • DOI

      10.1093/jxb/erae111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CDPK5 and CDPK13 play key roles in acclimation to low oxygen through the control of RBOH-mediated ROS production in rice.2024

    • 著者名/発表者名
      Li, J., Ishii, T., Yoshioka, M., Hino, Y., Nomoto, M., Tada, Y., Yoshioka, H., Takahashi, H., Yamauchi, T. and Nakazono, M.
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 6 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 活性酸素シグナルによる植物免疫応答の分子機構.植物感染生理学研究の未来.2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡博文・日野雄太・岡本渓太・稲田太一・小川尊也・安達広明・吉岡美樹
    • 雑誌名

      感染生理談話会論文集

      巻: 57 ページ: 65-75.

  • [学会発表] ベンサミアナタバコのCDPK は RBOH の転写調節および翻訳後修飾を介してETI-ROS バーストを制御する2024

    • 著者名/発表者名
      日野雄太・矢田充洋・白石佑太郎・吉岡美樹・吉岡博文
    • 学会等名
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] 活性酸素シグナルによる植物免疫応答の分子機構2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡博文・日野雄太・岡本渓太・稲田太一・小川尊也・安達広明・吉岡美樹
    • 学会等名
      令和5年度植物感染生理談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] RBOHに依存したROSバーストによるタンパク質のスルフェニル化は植物免疫応答を制御する2023

    • 著者名/発表者名
      日野雄太・稲田太一・吉岡美樹・吉岡博文
    • 学会等名
      令和5年度植物感染生理談話会
  • [学会発表] ベンサミアナタバコのCDPKsは転写調節および翻訳後修飾を介してRBOH由来のROS生産を誘導する2023

    • 著者名/発表者名
      日野雄太・矢田充弘・白石祐太郎・吉岡美樹・吉岡博文
    • 学会等名
      令和5年度日本植物病理学会関西部会
  • [学会発表] ベンサミアナタバコのROSセンサー候補タンパク質CIPKはRBOHの活性調節に関与する2023

    • 著者名/発表者名
      松吉紀佳・日野雄太・岡本渓太・稲田太一・吉岡美樹・森仁志・吉岡博文
    • 学会等名
      令和5年度日本植物病理学会関西部会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi