研究課題
本課題ではムギ類生存圏(特に根圏)におけるウイルス叢の多様性・普遍性や動態、それらの未知なる生態学的役割の一端を紐解くことを目指している。以下に本年度の研究実績を示す。柱①ムギ類生存圏のウイルス叢探索と解読:ムギ類の地上部・根系、アブラムシ・うどんこ病菌などのサンプルを用い、引き続きRNA-seqデータの取得を進めた。当該年度のウイルス配列マイニングをほぼ完了しており、オオムギ葉圏、根圏のウイルス叢の普遍性や多様性の一端が紐解かれつつある。なお、一連の解析により、コムギの黄葉症状を示す個体より新規植物クロステロウイルスを見出し、論文として成果報告を行った。柱②ムギ類生存圏の生物界を跨ぐウイルス水平伝搬の探索・評価:ムギ類の葉圏や根圏に存在する糸状菌類を取得するため、人工合成培地上での分離を進めた。得られた糸状菌系統については、2本鎖RNAをマーカとしたウイルス感染株のスクリーニングを進めた。また、並行して一部の糸状菌株ではRNA-seq 解析を進め、ウイルス配列を取得している。本解析では糸状菌株から植物ウイルスは検出されなかったが、複数の菌類RNAウイルス(新規ウイルスあるいは既存ウイルスの系統)の配列取得に成功している。また、国際共同研究により、圃場作物(野菜・果樹類)における植物ウイルス・ウイロイドの糸状菌類への水平伝搬に関する知見を得た。柱③ムギ類ウイルスの年次変動と病原性の(再)評価:ムギ類の新規クロステロウイルスについては、ムギクビレアブラムシによる伝搬性の証明や宿主に蓄積するウイルス由来低分子RNA(siRNA)の解析を進めた。しかし、圃場で確認されたコムギの黄葉症状は実験室内で再現できておらず、現在も継続試験中である。簡易ウイルス遺伝子診断法で倉敷圃場におけるウイルスの発生状況を調査し、4月後半にはアブラムシ媒介性ポレロウイルスの感染を複数個体で確認した。
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2023 2022 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Pathogens
巻: 12 ページ: 358
10.3390/pathogens12030358
Viruses
巻: 14 ページ: 2279
10.3390/v14102279
Cells
巻: 11 ページ: 3686
10.3390/cells11223686
Annual Review of Phytopathology
巻: 60 ページ: 307-336
10.1146/annurev-phyto-021621-122122
Journal of General Virology
巻: 103 ページ: 001689
10.1099/jgv.0.001689
http://www.rib.okayama-u.ac.jp/pmi/index-j.html