研究課題/領域番号 |
20H02987
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39040:植物保護科学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
近藤 秀樹 岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (40263628)
|
研究分担者 |
久野 裕 岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (70415454)
鈴木 信弘 岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (70206514)
兵頭 究 岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (80757881)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ウイルス / 作物 / 根圏 / リザーバー / オオムギ / アブラムシ / うどんこ病 / 水平伝搬 |
研究成果の概要 |
作物の葉圏や根圏に生息する微生物類や無脊椎動物はその生育に様々な影響を及ぼしている。これら生物類は多様なウイルスを保持していると想定されるが、それらに存在するウイルスの多様性や作物生産へのインパクトはほとんど理解されていない。本課題では特にムギ類(オオムギ・コムギ)に注目し、これまで見過ごされてきた根圏(さらに葉圏)のウイルス叢探索を展開した。三カ年の圃場サンプルのRNA-seq解析により、複数の植物ウイルスや昆虫ウイルスの発見に繋がり、さらに根圏サンプルから多様な糸状菌ウイルス候補が見出された。一連の成果は、ムギ類生存圏ウイルス叢の多様性の理解や今後の動態解析を進める上で重要な知見となる。
|
自由記述の分野 |
植物病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、これまでほとんど理解されていなかったムギ類(オオムギとコムギ)生存圏のウイルス叢の理解に向けてRNA-seqを行い、多くのウイルス学的な知見を蓄積することができた。特に、特定圃場におけるウイルスリファレンス配列の取得(新規植物・昆虫ウイルスや多くの菌類ウイルス候補を含む)は、圃場レベルでのウイルス叢の動態解析や生態学的な役割を紐解くために活用できると期待される。将来的には、ムギ類ウイルスのリスク再評価とウイルス抵抗性育種への応用、ムギ類作物のバイオコントロールへ向けたウイルス資材の開発、持続的作物生産における菌類および菌類ウイルスの利用へ向けた基礎知見の蓄積につながる。
|