• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

万能ペルオキシダーゼCWPO-Cの植物ホルモン不活性化による生長・分化制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03046
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

堤 祐司  九州大学, 農学研究院, 教授 (30236921)

研究分担者 雉子谷 佳男  宮崎大学, 農学部, 教授 (10295199)
藤田 弘毅  九州大学, 農学研究院, 助教 (90264100)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードペルオキシダーゼ / CWPO-C / 成長制御 / 木化制御 / 木部細胞分化 / 重力応答屈性 / オーキシン / 異化反応
研究成果の概要

万能ペルオキシダーゼCWPO-Cのシロイヌナズナ過剰発現体(OE)は成長が顕著に抑制され、重力屈性反応も遅延した。OE体の内生IAAはWTの1/10に減少した。リコンビナントCWPO-Cはin vitroにおいてIAAをホルモン活性を持たない代謝物に変換した。
一方、ポプラのCWPO-C過剰発現体は成長抑制効果を示さず、内生IAA量に変化は認められなかったことから、木本と草本ではペルオキシダーゼによるIAA不活化に対する恒常性維持機能が異なると予想された。ポプラCWPO-C抑制体はリグニン含有量が減少し、β-O-4結合割合が著しく増加したことから、CWPO-Cは木化に関わることが示された。

自由記述の分野

木質化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で対象とするCWPO-Cは様々な基質を酸化可能という、ユニークな万能ペルオキシダーゼである。CWPO-Cは成長旺盛な部位に多く発現し、成長ホルモンであるIAAを代謝不活化することにより、植物の成長に対して負の制御を行うこと、ならびに木部細胞分化とリグニン形成に重要な役割を果たしていることが示された。植物に多数のペルオキシダーゼ遺伝子が存在しそれらの個々の機能は不明であったが、今回特定のペルオキシダーゼが成長および木化の制御を行う事は、ペルオキシダーゼの生理機能同定に関する新規な発見である。また、植物の成長をコントロールするツールとしてのペルオキシダーゼ遺伝子制御も期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi