研究課題/領域番号 |
20H03072
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
北野 克和 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10302910)
|
研究分担者 |
岡野 桂樹 秋田県立大学, 生物資源科学部, 研究員 (40147070) [辞退]
野方 靖行 一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (10371535)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 付着生物 / イソニトリル / フジツボ / 海洋付着生物 / ケミカルバイオロジー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、なぜイソニトリル化合物がフジツボキプリス幼生を殺生することなく付着のみを阻害するのかを解明するとともに、その知見を基に新たな付着阻害物質開発へと応用することである。当該年度は、前年度に引き続き、光反応性プローブの合成法検討、および付着阻害物質作用時におけるキプリス幼生のトランスクリプトーム解析に関する検討を行った。以下に詳細を記す。 ・光反応性プローブの合成法検討 前年度に引き続き、市販の化合物から、活性発現部位であるイソシアノ基、スペーサーに直鎖アルキル部分、および光反応性基にアジド基を有する化合物の合成方法を検討した。その結果、目的とする光反応性プローブについて、付着試験およびトランスクリプトーム解析試験に供給できる量を合成することに成功した。さらには、本方法を用いることによって、他のスペーサーを有する光反応性プローブ合成へも応用できることが示唆された。 ・キプリス幼生のトランスクリプトーム解析 前年度に引き続き、付着阻害物質(イソニトリル化合物)の存在の有無がキプリス幼生の遺伝子発現に与える影響を明らかにするために、キプリス幼生を用いたRNA発現解析法を検討した。その結果、タテジマフジツボとアカフジツボのキプリス幼生を用い、付着阻害物質による処理を行い、RNAを抽出後、次世代シーケンサーによる網羅的な発現遺伝子のライブラリーを獲得した。今後、イソニトリル化合物が関係する発現遺伝子やタンパク質の同定を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度の新型コロナによる施設閉鎖による遅れの影響がまだ残っているため。
|
今後の研究の推進方策 |
合成した光反応性プローブについての生物試験を進める。また、得られた知見を基に他の光反応性プローブを合成する。さらには、標的タンパク質の解析を行う。
|