• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

藻類のCO2濃縮オルガネラを液-液相分離の視点で捉え直す

研究課題

研究課題/領域番号 20H03073
研究機関京都大学

研究代表者

山野 隆志  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (70570167)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード相分離 / CO2濃縮機構 / ピレノイド / 葉緑体 / クラミドモナス
研究実績の概要

本研究の目的は、藻類が持つ液-液相分離(以下、相分離)するオルガネラをモデルとして、水圏環境の光合成の維持に関わるCO2濃縮機構を相分離の視点で捉え直すことである。具体的には、藻類の葉緑体内でCO2固定酵素Rubiscoが凝集した構造であるピレノイドについて、1) 相分離する性質を持つピレノイドの構成因子、2) ピレノイド構成因子の1細胞観察によるドロプレット内の分子の振る舞い、3) 相分離の状態が異常になったピレノイド変異株のスクリーニングによるピレノイドの消失・生成・数・分裂を制御する因子の同定、について明らかにする。昨年度は、マイクロ流体デバイスを用いたピレノイド分裂の高解像度リアルタイム1細胞観察系を立ち上げるとともに、Rubisco結合モチーフをもつタンパク質をコードする遺伝子が破壊されたピレノイド形成変異株の単離・解析を行った。今年度は、これらの解析をさらに推し進め、ピレノイドの形成不全により、CO2濃縮に関わる重炭酸イオン輸送体の蓄積が顕著に減少することや、ピレノイド周囲に局在するCO2濃縮に必須なタンパク質の局在が異常になることを初めて見出した。また、ピレノイド構成タンパク質と蛍光タンパク質Venusとの融合タンパク質を発現する株に対して、高解像度リアルタイム1細胞観察系を用いてFRAP(光褪色後蛍光回復法)を適用できる観察系を構築し、CO2濃度条件によって蛍光の回復速度が異なることを見出した。さらに、ピレノイドの数に注目し、その数が異常になった変異株を複数単離し、生育や光合成活性などの表現型解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

昨年度単離したピレノイド形成異常変異株の表現型解析を完了し、論文を準備しているとともに、ピレノイドの高解像度リアルタイム1細胞観察を用いたFRAP実験系の立ち上げや、ピレノイドの数を指標にした新規なピレノイド形成変異株の単離にも成功したため、「当初の計画以上に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

分子遺伝学的に同定したピレノイド構成因子についての研究をまとめ、7月にプリンストンで開かれる国際学会で招待講演するとともに、国際学術誌で発表する。高解像度観察系を用いて、ピレノイドの分裂を観察し、相分離するピレノイドを構成する因子が、細胞分裂時にどのようにふるまうのか、その挙動を詳細に観察する。具体的には、Rubisco、ピレノイド周囲に局在するタンパク質、デンプン鞘に局在するタンパク質、ピレノイドチューブ(ピレノイドに貫入したチラコイド膜)に局在するタンパク質とVenusとの融合タンパク質を発現する株を作出する。また、これまで単離したピレノイドの数が異常になった変異株の原因遺伝子を同定し、機能を解析するとともに、その変異株におけるピレノイド分裂の様子を同様に1細胞観察する。野生株と変異株のピレノイドの分裂の挙動を定量的に比較解析できる系を立ち上げる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] POSTECH(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      POSTECH
  • [雑誌論文] Hyperosmotic stress-induced microtubule disassembly in Chlamydomonas reinhardtii2022

    • 著者名/発表者名
      Ng Lee Mei、Komaki Shinichiro、Takahashi Hideyuki、Yamano Takashi、Fukuzawa Hideya、Hashimoto Takashi
    • 雑誌名

      BMC Plant Biology

      巻: 22 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12870-022-03439-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of a CO2-Concentrating Mechanism with Low Sodium Dependency in the Centric Diatom Chaetoceros gracilis2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yoshinori、Kusi-Appiah George、Kozai Noriko、Fukuda Yuri、Yamano Takashi、Fukuzawa Hideya
    • 雑誌名

      Marine Biotechnology

      巻: 23 ページ: 456~462

    • DOI

      10.1007/s10126-021-10037-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CO2-dependent migration and relocation of LCIB, a pyrenoid-peripheral protein in <i>Chlamydomonas reinhardtii</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Yamano Takashi、Toyokawa Chihana、Shimamura Daisuke、Matsuoka Toshiki、Fukuzawa Hideya
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 188 ページ: 1081~1094

    • DOI

      10.1093/plphys/kiab528

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The <i>Chlamydomonas</i> bZIP transcription factor BLZ8 confers oxidative stress tolerance by inducing the carbon-concentrating mechanism2021

    • 著者名/発表者名
      Choi Bae Young、Kim Hanul、Shim Donghwan、Jang Sunghoon、Yamaoka Yasuyo、Shin Seungjun、Yamano Takashi、Kajikawa Masataka、Jin EonSeon、Fukuzawa Hideya、Lee Youngsook
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 34 ページ: 910~926

    • DOI

      10.1093/plcell/koab293

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 緑藻クラミドモナスのCO2濃縮機構を制御するCCM1/CBP1複合体の機能2022

    • 著者名/発表者名
      安田 詢子、嶋村 大亮、大垣 美萌、山原 洋佑、中野 博文、山野 隆志、福澤 秀哉
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 緑藻クラミドモナスが持つピレノイドの形態変化はCO2濃縮機構に関わる遺伝子の発現に影響を与える2022

    • 著者名/発表者名
      嶋村 大亮、新川 友貴、胡 東輝、山野 隆志、福澤 秀哉
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 液-液相分離する緑藻ピレノイドのCO2濃度変化における動態解析2022

    • 著者名/発表者名
      小峠 達大、山野 隆志、福澤 秀哉
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 緑藻クラミドモナスのCO2濃縮機構を制御するCCM1の新規機能ドメインとモチーフの探索2022

    • 著者名/発表者名
      大垣 美萌、嶋村大亮、山野隆志、福澤秀哉
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ツノケイソウChaetoceros gracilisはNa+への依存度が低いCO2濃縮機構を有する2021

    • 著者名/発表者名
      辻 敬典、George Kusi-Appiah、香西 紀子、福田 有里、山野 隆志、福澤 秀哉
    • 学会等名
      第21回マリンバイオテクノロジー学会大会
  • [学会発表] Pyrenoid-localized protein SAGA1 is required for the expression of some CCM-related genes2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Shimamura, Yuki Niikawa, Donghui HU, Takashi Yamano, Hideya Fukuzawa
    • 学会等名
      19th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • 国際学会
  • [学会発表] 1細胞高解像度イメージングにより得られた緑藻ピレノイドの細胞分裂時のダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      小峠 達大、山野 隆志、福澤 秀哉
    • 学会等名
      日本植物学会 第85回大会
  • [学会発表] FRAP法を用いた液-液相分離する緑藻ピレノイドの動態解析2021

    • 著者名/発表者名
      小峠 達大、山野 隆志、福澤 秀哉
    • 学会等名
      第17回京大植物縦横無尽の会ワークショップ
  • [学会発表] 緑藻クラミドモナスのCO2濃縮機構を制御するCCM1/CBP1複合体の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      安田 詢子、嶋村 大亮、山原 洋佑、山野 隆志、福澤 秀哉
    • 学会等名
      第17回京大植物縦横無尽の会ワークショップ
  • [備考] 研究代表者が所属する研究室のホームページ

    • URL

      https://www.molecule.lif.kyoto-u.ac.jp/index.html

  • [備考] 京大プレスリリース「葉緑体タンパク質が働く場所を変化させ光合成の能力を柔軟に維持する仕組みを発見」

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-12-23-2

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi