研究課題/領域番号 |
20H03085
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
牧田 りえ 学習院大学, 国際社会科学部, 教授 (20585450)
|
研究分担者 |
坂田 裕輔 近畿大学, 産業理工学部, 教授 (50315389)
山尾 政博 中村学園大学短期大学部, キャリア開発学科, 特任教員(教授) (70201829)
箕曲 在弘 東洋大学, 社会学部, 准教授 (70648659)
畑山 要介 豊橋技術科学大学, 総合教育院, 講師 (70706655)
池上 甲一 近畿大学, その他部局等, 名誉教授 (90176082)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | オルタナティブ・フード運動 / フェアトレード / ローカルフード / 食料主権 / 倫理的食農システム / アグロエコロジー |
研究実績の概要 |
世界的なコロナ禍の影響を受け、本研究の核となるフィールド調査が全く実施できなかったことは本研究の本来の目的を達成する上での大きな障害となった。したがって、これまでの二年間は、①それ以前に収集したデータに基づく論文の執筆、②関連文献の読み込み、および文献サーベイに基づく論文執筆、③オンライン研究会の開催、以上三種類の活動を行なった。①、②については、別記の通り、ある程度の実績を出しつつある。 ②については、本研究のトピックに関連した過去の研究成果のメタ分析を行なうことにより、国際的な食料主権運動における先進国と途上国の取り組みの相違、ローカルフード(地産地消)運動と有機運動の重複が生じる理由等、オルタナティブ・フード運動研究の今後の方向性を示すような視座を見つけることにつながった。 ③については、初年度に3回、二年度に8回、合計11回の研究会を開催し、多くの研究者、実務者の参加を得て、オルタナティブ・フードの問題を幅広く把握する機会を設けることができた。取り上げたテーマは、食農をめぐる社会運動、持続可能なサプライチェーン、欧州の先進的な都市食料政策、倫理的生産者と倫理的消費者をつなぐ流通業、産消提携運動、地産地消や有機振興のために地方行政が果たす役割、そして農福連携による地域活性化と多岐にわたった。また、本科研メンバーが中心となり、国際開発学会の中に「倫理的食農システムと農村発展」研究部会を立ち上げ、上記の研究会のうちの大半を共催で実施した。オンライン開催の利点を生かし、参加者は九州から東北在住者までに及び、活発な議論の場を提供することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍が続き、一年目、二年目ともに、計画していた海外および国内での現地調査を中止せざるを得なかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
当初より国内外で計画していた現地調査について、今後も実施の可能性を探っていくが、コロナ禍の状況は国・地域ごとに異なり、状況も刻々と変化していく中で、今後、ロシアのウクライナ侵攻が海外渡航に影響を与えることも懸念される。すでに研究計画の大幅な変更を与儀なくされていることを踏まえ、当初計画に必ずしも固執することなく、以下の四点を進めていくこととする。 ①海外調査を計画していたメンバーは、類似したテーマについて国内調査としての実施可能性を検討する。計画通りに国内調査を実施できないメンバーは、国内の代替地域における調査可能性を検討する。 ②既存データの分析に加え、文献サーベイ、オンライン面談によってデータ収集を行ない、これまでに明らかになったオルタナティブ・フード運動の視座について論稿を執筆する。 ③開かれた形でのオンライン研究会を引き続き開催していく。三年目は、オルタナティブ・フード運動の具体的な形として、地域支援型農業(CSA)関連のトピックを予定し、すでに招聘予定者を人選した。 ④国際開発学会の全国大会において、企画セッション(またはラウンドテーブル)を設け、これまでの研究会の成果及びサーベイ論文の中間報告を行なう。
|