• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

瀬戸内少雨地域のため池が地域的な気象緩和と温室効果ガス放出に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03109
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

奥 勇一郎  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10456832)

研究分担者 坂部 綾香  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (40757936)
伊藤 雅之  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70456820)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードため池 / 温室効果ガス排出量 / 気象緩和効果
研究実績の概要

国土数値情報の100mメッシュの土地利用データを用いて、兵庫県の瀬戸内地域を対象にため池の形状およびその地理的な分布について整理した。領域気象モデルを用いて同地域のため池を解像した再現実験とため池の土地利用区分を住宅地に改変した感度実験を試行した。任意の時刻における再現実験の気温と同じ時刻における感度実験の気温の差をもって瞬間的な気象緩和効果としたが、単にその気温差だけでなく気温差の継続時間の視点からも気象緩和効果として重要であることから、それらの時空間分布を調べた。一方、体感的な暑さは気温だけでなく相対湿度や日射量、風速にも依存する。環境省の熱中症警戒アラートの評価指標として採用されているWBGTを体感的な暑さを示す指標とし、気温と同様に再現実験のWBGTと感度実験のWBGTの差についても時空間分布を調べた。
一般的な皿池といえる兵庫県加古川市のため池において、温室効果ガス(二酸化炭素及びメタン)の水中での濃度と水面からの放出、水質の時空間的変動を明らかにするための観測を行った。渦相関法による池水面と大気間の温室効果ガスフラックス交換量の観測からは、二酸化炭素については夏の高温期を中心に池が吸収、メタンについては池からの放出する傾向が示された。その他、国内では代表的な浅い富栄養湖である諏訪湖、海外ではフィリピンの熱帯湖沼の観測結果との比較も行うことで、ため池の温室効果ガス動態の変動要因について検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

加古川市のため池における定点観測体制が充実し、二酸化炭素やメタンの池水面と大気間の交換量の連続測定を開始することができた。これにより、両者の詳細な時間変動が観測でき、気象条件など環境要因の変動に対する応答を検討することが可能になる。また、次年度に向けて、溶存酸素や水質の観測体制を整えることができ、温室効果ガス動態の季節変動要因に関する測定を開始した。

今後の研究の推進方策

二酸化炭素やメタンの水面-大気間の交換についての情報が得られ始めたが、その変動要因について検討する必要がある。そのため、降雨,気温,風速といった気象条件とガス交換量の関係を解析する.とりわけ,二酸化炭素については藻類の光合成活動に寄与する光合成有効放射量,メタンについてはバブル放出に寄与する気圧に着目する.さらに,水に溶存する二酸化炭素やメタンの濃度、植物プランクトンや藻類のバイオマスの時間変動の調査を進める。また、様々なタイプの池での観測を行う必要があるため、山間部の谷地形に設置されたため池など、複数の池においても観測を進める。

備考

温帯湖沼との比較として、フィリピンの研究者と共に深度の異なる湖での観測を行ってきたが、その結果を誌上発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Controlling Factors of Methane in Tropical Lakes of Different Depths2021

    • 著者名/発表者名
      Mendoza‐Pascual Milette U.、Itoh Masayuki、Aguilar Jaydan I.、Padilla Karol Sophia Agape R.、Papa Rey Donne S.、Okuda Noboru
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      巻: 126 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2020JG005828

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] アオコ添加に対する富栄養湖堆積物中のメタン生成の応答2022

    • 著者名/発表者名
      Yang CJ,岩田拓記,朴虎東,宮原裕一,伊藤雅之
    • 学会等名
      日本農業気象学会2022年全国大会
  • [学会発表] Hypoxia and methanotrophy in a large monomictic Lake Biwa under climate changes2021

    • 著者名/発表者名
      Okuda N, Ikeya T, Fujibayashi M, Itoh M, Osaka K
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物プランクトン添加に対する湖底堆積物中のメタン生成の応答2021

    • 著者名/発表者名
      Yang CJ,岩田拓記,朴虎東,宮原裕一,伊藤雅之, 高野淑識,浦井暖史
    • 学会等名
      日本農業気象学会 関東甲信越支部2021年度合同例会
  • [学会発表] 諏訪湖における溶存メタン濃度の変動要因2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木颯人,岩田拓記,宮原裕一,伊藤雅之,高橋けんし
    • 学会等名
      日本農業気象学会 関東甲信越支部2021年度合同例会
  • [学会発表] 播磨地域のため池における溶存メタン濃度と水面からの放出速度2021

    • 著者名/発表者名
      河内丈太朗, 西藤智哉, 伊藤雅之, 坂部綾香, 尾坂兼一, 中嶌一憲
    • 学会等名
      日本陸水学会 第85回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi