• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

瀬戸内少雨地域のため池が地域的な気象緩和と温室効果ガス放出に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03109
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

奥 勇一郎  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10456832)

研究分担者 坂部 綾香  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (40757936)
伊藤 雅之  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70456820)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードため池 / 温室効果ガス排出量 / 気象緩和効果
研究実績の概要

兵庫県や瀬戸内地域を対象とした領域気象モデルを用いた数値実験を行った。温室効果ガス排出量に影響を与える気象要因について解析した。
兵庫県加古川市のため池において、引き続き渦相関法による二酸化炭素・メタンの池水面と大気間の温室効果ガスフラックス交換量の観測を行い、その年次変動を調査した。さらに、水中での両ガスの濃度や水面からの放出(フローティングチャンバー法)、水質の時空間的変動を明らかにするための観測を併せて行い、両ガスの季節的な変動要因について検討した。水中のクロロフィルa濃度の結果からは、観測対象のため池は夏期に富栄養と言える状態になることが明らかになり、藻類や植物プランクトンが大量に発生することで光合成が促され二酸化炭素吸収に繋がったと考えられた。渦相関法によるメタン放出量は,夏に増大する明瞭な季節変化を示した.メタン放出量は水温の上昇に応じて指数関数的に増加し,温度が10度上昇した場合の増加量を表すQ10は4.9であった.また,温度の影響を解析的に除いた場合,気圧が低下した場合にメタン放出が増大する傾向が見られ,バブルによるメタン輸送の寄与が示唆された.通年観測の結果,ため池からのメタン放出量は水田からの放出量に匹敵することが明らかになった.一方で,光合成により水中の溶存酸素濃度は夏期に過飽和な状態が続くことも明らかになり、それにより水中のメタン酸化が進む可能性が示唆された。また,池表層水の溶存メタン濃度が低かったことから、渦相関が示す夏期のメタン放出は池の水面からのメタン放出に加えて縁辺部の湿地帯の寄与による部分が大きいことも示唆された。今後、得られた新たな仮説を検証する観測を進めることで、極富栄養化する可能性の高いため池における炭素循環機構を明らかにしていくことが可能になる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 熱帯火山湖と亜熱帯ダム湖の溶存メタン濃度の季節変動と支配要因2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅之, 小林由紀, Mendoza MU, 藤林恵, 福井学, 奥田昇, Shiah FK
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会
  • [学会発表] Climate impacts on benthic biodiversity in a deep ancient Lake Biwa2022

    • 著者名/発表者名
      Okuda N, Okamoto H, Itoh M, Ohtaka A, Fujibayashi M, Kobayashi Y,
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatial pattern of methanotrophic food webs in Lake Biwa under changing climates2022

    • 著者名/発表者名
      Fujibayashi M, Okamoto H, Kobayashi Y, Itoh M, Ohtaka A, Okuda N
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatial variation in methane oxidizing bacterial communities in the bottom boundary layer of Lake Biwa under warming2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Itoh M, Okamoto H, Fujibayashi M, Okuda N
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 渦相関法を用いたため池からのメタン放出の測定2022

    • 著者名/発表者名
      森口大世, 坂部綾香, 伊藤雅之, 小杉緑子
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会
  • [学会発表] 亜熱帯地方のダム湖におけるメタン酸化細菌の長期観測2022

    • 著者名/発表者名
      小林由紀, 伊藤雅之, 藤林恵, 小島久弥, 福井学, 奥田昇
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会
  • [学会発表] 琵琶湖底層におけるメタン栄養食物網の空間パターン2022

    • 著者名/発表者名
      藤林恵, 岡本紘奈, 伊藤雅之, 大高明史, 小林由紀, 奥田昇
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会
  • [学会発表] 古代湖・琵琶湖のベントス多様性に及ぼす温暖化2022

    • 著者名/発表者名
      奥田昇, 岡本紘奈, 伊藤雅之, 大高明史, 藤林恵, 小林由紀
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会
  • [学会発表] ため池表層水における二酸化炭素濃度の日変動特性2022

    • 著者名/発表者名
      宮下直也, 伊藤雅之, 坂部綾香
    • 学会等名
      日本陸水学会 第86回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi