• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

海藻の生育を支える海藻-微生物相互作用の全体像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03118
研究機関琉球大学

研究代表者

伊藤 通浩  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教 (80711473)

研究分担者 小西 照子  琉球大学, 農学部, 教授 (30433098)
田中 厚子  琉球大学, 理学部, 助教 (40509999)
岩崎 公典  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (50347134)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードオキナワモズク / 微生物叢 / メタゲノム / トランスクリプトーム / 細胞壁多糖 / メタボローム
研究実績の概要

オキナワモズク (以下モズク) の養殖では、陸上水槽において“タネ”(幼体)を養殖網に付着させた後、「苗床」と呼ばれる天然海域の漁場に養殖網を設置し、藻体長が数cm程度に達するまで生育させる。その後、「本張り」と呼ばれる漁場に養殖網を移設し、藻体のさらなる成長を促す。沖縄県本部町備瀬の地先のモズク漁場では、直線距離にしてわずか数十mしか離れていないにも関わらず、養殖網に最終的に生育するモズクの総量(収量)が比較的大きくなることが知られている苗床Gと、収量が比較的小さくなることが知られている苗床Pがある (Sato Y, Nagoe H, Ito M et al. Phycological Res (2021) 69:159-165)。前者では、後者と比べてモズクの生育が促進される要因があると考えられる。
この収量の違いにモズク微生物叢が関与する可能性を検討するため、両苗床に試験用養殖網を設置してモズクを養殖し、両苗床のモズク微生物叢の菌種組成を比較した。その結果、苗床間で特定微生物種の割合に有意差があった。続いて、本張りに移設後の養殖網の菌種組成を調べたところ、移設前に設置されていた苗床に応じた菌種組成の違いは見出されなかった。以上から、苗床GとPの環境の差異がモズク微生物叢の菌種組成に影響を与えるが、この影響は本張りへの移設後には消失することが考えられた。
一方、本張り移設後のモズクをメタボローム解析したところ、移設前に設置されていた苗床に応じたメタボロームの差異が見出された。このことから、苗床の違いが本張りへの移設後にまでモズクに影響を及ぼすことが示唆された。時系列でモズクの細胞壁多糖を詳細に分析した結果、収穫期の後期になるにつれ、藻体の硬さが増し、それに伴って細胞壁多糖の成分も変化することが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、天然海域におけるオキナワモズク養殖試験を実施して苗床間での微生物叢の比較を行い、同一漁場内のきわめて隣接した苗床間でモズク微生物叢に違いがあることを初めて見出した。本野外実験は、2021年度から次年度にまたがって再度実施しており、本知見の再現性を検討している。
前年度に難航したオキナワモズクのメタボローム解析においては、技術的困難を克服してデータが得られるようになった。このことで、オキナワモズクの生育する苗床が異なるとメタボロームにも差異が生じる可能性が初めて浮上した。
オキナワモズクのトランスクリプトーム解析も実施中である。前年度に構築したオキナワモズクの全RNA抽出法により、順調にRNA試料が得られており、次年度にはオキナワモズクトランスクリプトームのデータの集積が見込まれる。
細胞壁多糖成分の分析は順調に進行している。オキナワモズクは粘性や食感が収穫時期により異なることが知られていたが、本研究から、細胞壁多糖の成分が変化することにより、藻体の硬さが増し、それに伴って細胞壁の成分も変化することが判明した。
以上、本年度は、本研究の目的であるモズクと微生物の相互作用の全体像の解明に向け、残っていた技術的困難を概ね克服できたとともに、個別データの集積が順調に進んだ。野外実験におけるモズクの生育が想定より遅れており、そのためにデータの取得・解析の日程が後ろ倒しになっているものの、実験自体は遂行することができている。よって、概ね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

野外実験において採取した時系列のオキナワモズク試料を用いて、微生物叢解析(菌種組成解析およびメタゲノム解析)、トランスクリプトーム解析、メタボローム解析および細胞壁多糖分析の解析を進める。次年度には二か年にわたる微生物叢解析、トランスクリプトーム解析およびメタボローム解析のデータが得られる。これらの個別データを用いて、オキナワモズクとオキナワモズク微生物叢の相互作用に焦点を当てた統合的な解析を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 褐藻類オキナワモズク (Cladosiphon okamuranus) 由来細胞壁の構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      三輪優香、田中厚子、 沼田雄一郎、 佐藤陽一、小西照子
    • 学会等名
      日本植物学会第85回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi