研究課題
基盤研究(B)
分泌小胞エクソソームは、核酸やたんぱく質などを内包し、細胞間を移動することで情報を伝達する。卵巣の卵胞組織内にもエクソソームが存在するが、その生理的な役割や作用メカニズムの多くは理解されていない。本研究により、エクソソームの卵胞内の標的細胞への取り込みは、複数のエンドサイトーシスによって行われること、その一部は卵母細胞が分泌する増殖因子の影響を受けることを明らかとした。さらに、エクソソームの卵巣生理機能を研究するためのモデル動物を新たに作製し表現型解析を行った。
繁殖遺伝学
卵巣異常は動物のメスの繁殖障害の主な要因の一つであるが、その発症メカニズムの多くはいまだに理解されていない。本研究では、近年、新たな細胞間情報伝達因子として注目されているエクソソームに着目し、その作用機序の解明や、さらなる解析のためのモデル動物の作製を行った。これは哺乳類卵巣の発達・機能制御メカニズムの理解という学術的意義の高さだけではなく、エクソソーム異常に起因する卵巣異常の同定、診断・治療方法の開発などにつながる社会的意義の高いものである。