研究課題/領域番号 |
20H03126
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42010:動物生産科学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
米倉 真一 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (40443113)
|
研究分担者 |
芳賀 聡 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (90442748)
渡邉 敬文 酪農学園大学, 獣医学群, 准教授 (50598216)
徳武 優佳子 東北大学, 農学研究科, 助教 (90824657)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 乳腺上皮細胞 / 小胞体ストレス応答 / 小胞体生合成 / 細胞死 / 乳牛 |
研究成果の概要 |
乳腺上皮細胞の泌乳能力に関与する細胞内機構として小胞体ストレス応答(UPR)に着目し検討を行った。その結果、乳量上昇に関与する小胞体拡張は、肝臓から分泌されるIGF-1がUPRの1経路であるIRE1-XBP1を活性化することで小胞体生合成を促進していることを明らかにした。一方、乳量減少に関与する細胞死は、飽和脂肪酸がUPRの1経路であるPERK-CHOPを活性化することでアポトーシスを誘導していることを明らかにした。エネルギー不足に陥ると乳牛の肝臓で重篤な小胞体ストレスが発生していることも明らかにし、ヘムの構成要素である5-アミノレブリン産給与により、小胞体ストレスが低減することを見出した。
|
自由記述の分野 |
家畜生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
乳量増減に関与する細胞内機構と内因性因子を明らかにしたことから、今後、泌乳平準化する技術開発する上で有用な基礎的知見となることが期待される。さらに、本研究で同定した小胞体ストレスを低減する効果を有する5アミノレブリン酸やウルソデオキシコール酸の給与は、泌乳初期の負のエネルギーバランス時に有効である可能性が考えられる。
|