• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

肥育牛におけるUCP1の発現調節機構解明と生産性への影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03130
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

松井 徹  京都大学, 農学研究科, 名誉教授 (40181680)

研究分担者 舟場 正幸  京都大学, 農学研究科, 教授 (40238655)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード畜産学 / 栄養学
研究成果の概要

脱共役タンパク質(UCP)1は、適応性熱産生の責任分子であり、効率的な肉牛肥育にマイナスに働く。本研究において、1. ウシUCP1遺伝子の特徴ならびに発現制御、2. 肥育牛の脂肪・筋組織におけるUCP1発現と生産性の関係、3. 筋系細胞におけるUCP1発現誘導条件の解明を試みた。ウシUCP1遺伝子には変異体があること、筋組織でのUCP1発現は速筋線維の形成と関係すること、内因性BMP経路はUCP1発現を抑制すること、脂肪・筋組織におけるUCP1発現は生産性と明確な関係を示さないことが明らかになった。また、マウス筋系細胞ではBMP7がUCP1発現を正に制御していることも明らかにした。

自由記述の分野

家畜栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脱共役タンパク質(UCP)1はエネルギー浪費タンパク質なので肉牛での発現は低い方が良い。ヒトやマウスとは異なり、ウシUCP1は筋組織でも発現する。ウシUCP1発現に関して詳細に解析したところ、ヒトやマウスでの知見を必ずしも適用できないことが明らかになった。これは比較生物学上の基礎知見として有用である。ウシUCP1発現制御に関してウシ個体、細胞、遺伝子を用いて解析することにより、より効率的な肉牛生産法の開発が可能になる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi