研究課題/領域番号 |
20H03136
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
好井 健太朗 長崎大学, 高度感染症研究センター, 教授 (50421988)
|
研究分担者 |
小林 進太郎 北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (00634205)
五十嵐 学 北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 准教授 (10374240)
今内 覚 北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (40396304)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | フラビウイルス / 血液脳関門 / 人獣共通感染症 / 組換え抗体 |
研究成果の概要 |
神経向性の人獣共通感染症ウイルスは、脳に侵入・増殖することで重篤な神経症状を引き起こし、その致死率も高い傾向にある。しかし血液脳関門(BBB)の存在のため、抗ウイルス分子をウイルスの増殖する脳に到達させる手法が無く、治療法が未開発であった。本研究では、BBBを透過する機能を持つ分子の性質を利用する事によって、脳内のウイルスを排除できるような抗ウイルス分子の輸送法を開発する事を目的とした。ウイルスに中和活性を示す抗体に対して、BBBを透過する性質を持つペプチドを融合させた組換え抗体を作製し、ウイルス感染マウスに投与した所、生存率の上昇が認められ、治療法へと応用可能である事が示された。
|
自由記述の分野 |
ウイルス学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
神経向性の人獣共通感染症のウイルスは、脳炎などの重篤な症状を引き起こすにもかかわらず、血液脳関門(BBB)の存在により、有効な治療法開発が滞っていた。本研究はBBBを通過する分子の性質を利用した抗ウイルス分子の脳内輸送法の検討と、それを用いて感染モデルでの病態発現への影響を示したものであり、今後の治療法開発における重要な基盤となりうると期待される。
|