• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新規ペプチド“NURP”と“NSRP”のトランスレーショナルリサーチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03153
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

中原 桂子  宮崎大学, 農学部, 教授 (90315359)

研究分担者 丸山 圭介  宮崎大学, 農学部, 准教授 (20612386)
永延 清和  宮崎大学, 農学部, 教授 (40264353)
井上 賀之  宮崎大学, 農学部, 助教 (60807436)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードニューロメジン / 新規ペプチド / プロラクチン / 自律神経
研究成果の概要

ニューロメジンU(NMU)とニューロメジンS(NMS)の前駆体中には、それぞれ新たなペプチドNURP(NMU前駆体関連ペプチド)とNSRP(NMS前駆体関連ペプチド)が含まれており、実際に中枢に広く存在することを明らかにした。cFos発現部位の探索から、NMUは主に室傍核のCRHニューロン、弓状核のドーパミンニューロンに直接作用し、一方で、NURPは扁桃体の腹側海馬台に作用し、セロトニンに作用することが示唆された。同じ前駆体から切り出されるにもかかわらず、NMUとNURPの中枢における標的領域と生理作用は明らかに異なり、NURPも中枢において重要な生理的役割を果たしていると考えられた。

自由記述の分野

神経生理学、内分泌学、薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

新たなペプチドの機能解析は、創薬などにつながる可能性を秘めている。ニューロメジンU(NMU)およびニューロメジンS(NMS)の前駆体にはNURP(ニューロメジンU前駆体関連ペプチド)とNSRP(ニューロメジンS前駆体関連ペプチド)と言う新たな機能性ペプチドが含まれていたことから、それらの生理機能や作用機序を解明した。その結果、これら新規ペプチドにも交感神経様作用があるが、一方で、プロラクチン分泌に関して、NMUは抑制、NURPは促進作用と言う逆の作用を示した。すなわち、同じ前駆体中のホルモンにもかかわらず作用や作用部位などが異なることが判明し、今後の創薬への道を開くものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi