• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

精細胞の分化を制御するセルトリ細胞の機能的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03162
研究機関東京大学

研究代表者

小沢 学  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (80608787)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード精子形成 / 精巣 / セルトリ細胞 / 精細胞
研究実績の概要

持続的精子形成は、「精原細胞の維持」と「精細胞の分化」という異なるプロセスがバランスよく厳密に維持されることによって成り立っている。このプロセスには精細管内に存在するセルトリ細胞からのサポートが不可欠であるが、「精細胞の分化」を制御するセルトリ細胞の機能的役割はこれまでのところ殆ど明らかではない。申請者らは、選択的スプライシング制御因子であるPTBP1がセルトリ細胞で高発現することに着目し、セルトリ細胞特異的なPTBP1欠損マウスを作製してその表現型解析を行ったところに、精細胞が減数分裂過程で分化を停止し、雄性不妊になることを見出した。また、セルトリ細胞特異的PTBP1欠損マウスではセルトリ細胞同士の細胞接着に異常が生じ、血液精巣関門が機能不全になることを明らかにした。更に、PTBP1欠損セルトリ細胞では細胞の増殖性が低下することを確認した。現在は、これら機能不全を誘発する分子基盤の解析を進めているところである

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の拡大による影響に伴い、中国のロックダウンで出荷が停止したことにより、遺伝子改変マウス作製に必要な資材(特注核酸)が予定通りに入手できなかった。海外製特注核酸の納品を待ち 、遺伝子改変マウスの作製を7か月延期して実施する必要が生じたことから、当初計画よりも研究の遂行に遅れが生じる結果となった。

今後の研究の推進方策

遺伝子組み換えマウスを作製し、その表現型の解析をすすめる。また、次世代シーケンサーを用いてRNA-seqおよびRNA-IP-seqを行うことで、PTBP1欠損に起因した遺伝子発現の変動ならびにPTBP1のターゲット分子の特定を行い、セルトリ細胞におけるPTBP1の機能的役割の詳細について明らかにしていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9-Mediated Highly Efficient Gene Targeting in Embryonic Stem Cells for Developing Gene-Manipulated Mouse Models2022

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Manabu、Emori Chihiro、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 186 ページ: 1~13

    • DOI

      10.3791/64385

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient simultaneous double DNA knock-in in murine embryonic stem cells by CRISPR/Cas9 ribonucleoprotein-mediated circular plasmid targeting for generating gene-manipulated mice2022

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Manabu、Taguchi Jumpei、Katsuma Kento、Ishikawa-Yamauchi Yu、Kikuchi Mio、Sakamoto Reiko、Yamada Yasuhiro、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 21558

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26107-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Splice factor polypyrimidine tract-binding protein 1 (Ptbp1) primes endothelial inflammation in atherogenic disturbed flow conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Hensel Jessica A.、Nicholas Sarah-Anne E.、Kimble Amy L.、Nagpal Arjun S.、Omar Omar M. F.、Tyburski Jordan D.、Jellison Evan R.、Menoret Antoine、Ozawa Manabu、Rodriguez-Oquendo Annabelle、Vella Anthony T.、Murphy Patrick A.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2122227119

    • DOI

      10.1073/pnas.2122227119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic loss of function of Ptbp1 does not induce glia-to-neuron conversion in retina2022

    • 著者名/発表者名
      Hoang Thanh、Kim Dong Won、Appel Haley、Pannullo Nicole A.、Leavey Patrick、Ozawa Manabu、Zheng Sika、Yu Minzhong、Peachey Neal S.、Blackshaw Seth
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 39 ページ: 110849~110849

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110849

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MYCL-mediated reprogramming expands pancreatic insulin-producing cells2022

    • 著者名/発表者名
      Hirano Michitada、So Yusei、Tsunekawa Shin、Kabata Mio、Ohta Sho、Sagara Hiroshi、Sankoda Nao、Taguchi Jumpei、Yamada Yosuke、Ukai Tomoyo、Kato Makoto、Nakamura Jiro、Ozawa Manabu、Yamamoto Takuya、Yamada Yasuhiro
    • 雑誌名

      Nature Metabolism

      巻: 4 ページ: 254~268

    • DOI

      10.1038/s42255-022-00530-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of mice for evaluating endogenous p16Ink4a protein expression2022

    • 著者名/発表者名
      Shimada-Takayama Yui、Yasuda Takayuki、Ukai Tomoyo、Taguchi Jumpei、Ozawa Manabu、Sankoda Nao、Ohta Sho、Yamada Yasuhiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 599 ページ: 43~50

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.02.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] Genome Editing in Animals2023

    • 著者名/発表者名
      Manabu Ozawa, Chihiro Emori, Masahito Ikawa
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi