• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

造血幹細胞移植による簡便ながん治療を可能とするデグロンシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03171
研究機関京都大学

研究代表者

成瀬 智恵  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30372486)

研究分担者 杉原 一司  京都大学, 医学研究科, 技術職員 (10377418)
浅野 雅秀  京都大学, 医学研究科, 教授 (50251450)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードデグロン / PD-1 / マウス
研究実績の概要

生体でのプロテインノックダウンは,2022年に我々のグループを含めたマウス生体への実装例3例が初めて報告され,現在も世界的に改良が進められており,将来的に広く使用される技術になると考えられる。我々は現在,サリドマイドアナログを用いた簡便なプロテインノックダウン法の開発を目指している。これまで,サリドマイド誘導体は,マウス細胞においてはネオリガンド分解活性を持たないと考えられてきたため,我々はCRBNをヒト化したマウスをゲノム編集により作製し,EGFP-デグロンタグ誘導体の蛍光強度を測定することでプロテインノックダウン効率を評価した。CRBNヒト化マウスは正常に発生し,生殖にも問題がなかった。生体より細胞を採取してEGFP-デグロンタグ融合体の蛍光強度を測定したところ,CRBNヒト化マウス細胞においては,サリドマイドアナログ添加によって10%以下までノックダウンすることが可能であった。さらに生体に移植した癌細胞株の増殖が,サリドマイド誘導体の投与によって抑制されることを示し,生体におけるより精密なタンパク質のノックダウンに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The SMASh degron system targeting endogenous PD-1 inhibits the growth of MC-38 tumor cells in mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Chie Naruse, Kazushi Sugihara, Xuchi Pan, Tatsuhiko Miyazaki, Fumihiro Sugiyama, Masahide Asano
    • 学会等名
      IMGC2023
    • 国際学会
  • [学会発表] サリドマイドアナログを使用したノックダウンのマウスにおける実用化2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬 智恵,石橋 旺士郎 ,松崎 朋子 ,パン シュチ, 杉山 文博,浅野 雅秀
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] サリドマイドアナログを使用したノックダウンの マウスにおける実用化2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬 智恵,石橋 旺士郎 ,松崎 朋子 ,パン シュチ, 杉山 文博,浅野 雅秀
    • 学会等名
      第70回日本実験動物学会総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi