• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

DNA複製と相同性依存的修復の正確性維持機構を統御する反応の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03186
研究機関九州大学

研究代表者

高橋 達郎  九州大学, 理学研究院, 教授 (50452420)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードミスマッチ修復 / ツメガエル卵抽出液 / 相同組換え / ゲノム安定性 / DNA二重鎖切断損傷修復
研究実績の概要

本研究では、ミスマッチ修復経路によるDNA合成エラー修復反応と、類似配列間の相同組換えの抑制反応それぞれの分子メカニズム、および二つの経路の分岐メカニズムを理解するため、ツメガエル卵抽出液を用いた試験管内再現系、および精製タンパク質による試験管内再構成系の二つの手法で研究を行っている。本年度は、昨年同定した相同組換えに関わるヘリカーゼの相互作用因子の解析を進め、この因子が当該ヘリカーゼのATP加水分解活性を促進することを示唆する結果を得た(熊本大学発生医学研究所の石黒啓一郎博士との共同研究)。また、先年度から引き続き、類似配列間相同組換え制御の部分反応を精製タンパク質を用いて再構成するなど、そのメカニズム解析を進めており、成果は論文としてとりまとめ段階にある。昨年度発見したミスマッチ修復におけるDNA鎖切断反応の新規制御についても、がん研究所大学保一博士と共同で、引き続き解析を進めた。加えて、DNA二重鎖切断損傷末端の削り込みメカニズムを検討し、MRNと呼ばれる多機能複合体、9-1-1と呼ばれるチェックポイントセンサー因子が、それぞれ重複してDNA二重鎖切断の削り込みと損傷チェックポイント活性化に機能する事を発見した。さらに、DNAを卵抽出液から効率良く回収する系を確立し、これら二つの因子がチェックポイント因子やヌクレアーゼの呼び込みに果たす役割を解明した。これらに加え、DNA複製、修復、ミスマッチ修復などに広く多面的な機能を持つ複製クランプ因子PCNAの動態制御を解析し、ツメガエル卵抽出液においてPCNAをDNAから取り外す因子、およびその制御を明らかにした。DNA二重鎖切断末端の削り込みに関する解析、およびPCNAの取り外しに関する解析については、本年度中に論文として報告済みである。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Dundee(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Dundee
  • [国際共同研究] University of Queensland(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Queensland
  • [雑誌論文] The Atad5 RFC-like complex is the major unloader of proliferating cell nuclear antigen in Xenopus egg extracts2024

    • 著者名/発表者名
      Kawasoe Yoshitaka、Shimokawa Sakiko、Gillespie Peter J.、Blow J. Julian、Tsurimoto Toshiki、Takahashi Tatsuro S.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 300 ページ: 105588~105588

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105588

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resection of DNA double-strand breaks activates Mre11-Rad50-Nbs1- and Rad9-Hus1-Rad1-dependent mechanisms that redundantly promote ATR checkpoint activation and end processing in Xenopus egg extracts2024

    • 著者名/発表者名
      Tatsukawa Kensuke、Sakamoto Reihi、Kawasoe Yoshitaka、Kubota Yumiko、Tsurimoto Toshiki、Takahashi Tatsuro S、Ohashi Eiji
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 52 ページ: 3146~3163

    • DOI

      10.1093/nar/gkae082

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MutSα and Smarcad1 form a mispair-activated nucleosome remodeling complex that catalyzes unidirectional nucleosome sliding2023

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Kanatsu, Riki Terui, Yasukazu Daigaku, Tatsuro Takahashi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on REPLICATION of NON GENOME ~Cutting Edge of Epigenetics~
    • 国際学会
  • [学会発表] An interface between strand invasion and DNA synthesis during homology-directed repair2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Takahashi
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所・研究集会「染色体安定維持研究会」
  • [学会発表] Mechanistic details of the chromatin remodeling reaction associated with post-replicative DNA mismatch repair2023

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Kanatsu, Riki Terui, Yasukazu Daigaku, Tatsuro Takahashi
    • 学会等名
      Eukaryotic DNA replication & genome maintenance
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of the fidelity of homology-directed repair in Xenopus egg extracts2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kawasoe, Satomi Oda, Aya Sakazume, Taisei Miyata, Tatsuro Takahashi
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
  • [備考] 研究室ウエブサイト

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~chromosome/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi