• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

超高感度in cell NMRによるヒト生細胞内蛋白質の立体構造解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

児嶋 長次郎  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (50333563)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードNMR / 蛋白質 / 立体構造解析
研究成果の概要

蛋白質の分子機能は立体構造によって制御されている。NMRは細胞内の蛋白質を細胞が生きている状態のまま構造解析できる唯一の手法であるが、生細胞内での蛋白質の構造解析は再現性や検出感度に問題があり、今までヒト細胞中での構造決定の成功例はない。そこで、本研究では独自技術で超高感度化に成功した生細胞内NMR法(in vivo/in cell NMR)を用いてヒト生細胞内蛋白質の立体構造解析技術を開発した。また、超高感度化した生細胞内NMR法を発展させ、ヒト生細胞内の蛋白質の立体構造変化やリン酸代謝のリアルタイム計測を実現した。

自由記述の分野

構造生命科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

蛋白質の機能は立体構造によって制御されています。NMRは細胞内の蛋白質を細胞が生きている状態のまま構造解析できる唯一の手法ですが、生細胞内での蛋白質の立体構造解析技術には再現性や検出感度に問題がありました。本研究では独自技術で超高感度化に成功したNMR技術を用い、ヒト生細胞内蛋白質の立体構造決定に成功しました。この研究の成果は、生体内での蛋白質の構造解析において画期的な進展であり、蛋白質研究や医薬品開発における重要な貢献が期待されます。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi