研究課題/領域番号 |
20H03204
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43030:機能生物化学関連
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
高橋 康弘 埼玉大学, 理工学研究科, 名誉教授 (10154874)
|
研究分担者 |
藤城 貴史 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (20740450)
和田 啓 宮崎大学, 医学部, 教授 (80379304)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 鉄硫黄クラスター / 鉄硫黄タンパク質 / 生合成 |
研究成果の概要 |
本研究では、鉄硫黄(Fe-S)クラスターの多様な生合成系について構造と機能の解析を進め、以下の要点を明らかにした。(1)クラスターの硫黄を供給するシステイン脱硫酵素の反応機構・阻害機構を明らかにした。(2)ISCマシナリーの中核成分IscUについて、Fe-Sクラスターの不安定な生合成中間体を保持した状態の構造を捉え、またHscA-HscBによってもたらされるコンフォメーション変化の意義を明らかにした。(3)SUFマシナリーのプロトタイプとして、偏性嫌気性のアーキアやバクテリアに分布するSufB*2C2型を同定し、そのユニークな特性から生合成系の進化的変遷の道筋や要因を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
生化学、分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、Fe-Sクラスター生合成システムの作動機構と多様性について、鍵となるいくつかのポイントを世界に先駆けて明らかにすることができた。独自に研究の方向性を見定めて、オリジナルのin vivo実験系とin vitroの生化学的ならびに構造解析を有機的に関連させつつ発展させた成果である。これらはFe-Sクラスター生合成の本質に迫る重要な知見であり、学術的な意義は極めて大きい。
|