研究実績の概要 |
α, δ, η, ζ, θアイソザイムが基質とするジアシルグリセロール(DG)分子種(もしくは産生するホスファチジン酸(PA)分子種)は,従来の定説に反し「ホスファチジルイノシトール(PI)代謝回転とは独立し,それぞれが異なる脂肪酸を利用する未知の経路群」により供給されることを示した.しかし,これらの経路の構成因子や分子マシーナリーは未だ不明な点が多いので,それらを明らかにすることを目的として研究を進めた. 1.DGKαのEFハンドを含むN末領域のカルシウムによる構造変化を明らかにした(論文発表済).2.ミリスチン酸がDGKδを介して筋管細胞のβ-チューブリン量を増加させることを明らかにした(論文発表済).3.Praja-1の異なる領域が選択的にドコサヘキサエン酸含有PAとDGKδに結合することを明らかにした(論文発表済).4.DGKηが神経細胞の増殖を制御し,グルココルチコイドによってDGKηの発現量が上昇することを明らかにした(論文発表済).5.ジパルミトイル-及びジステアロイル-PAがLys946と Lys951を介してPI4,5-二リン酸特異的ホスホリパーゼCに結合することを示した(論文発表済).6.飽和脂肪酸と一価不飽和脂肪酸を含有するPAが選択的に熱ショックタンパク質27に結合することを明らかにした(論文発表済).7.DGKζがセラミドキナーゼ活性も持つことを明らかにした(論文発表済).
|