• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

細菌べん毛モーター回転力発生機構の構造機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H03220
研究機関名古屋大学

研究代表者

本間 道夫  名古屋大学, 理学研究科, 研究員 (50209342)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードべん毛 / モーター / 生体エネルギー変換 / 膜タンパク質 / 分子構築 / タンパク質構造
研究実績の概要

べん毛回転は、細胞膜上の固定子中をイオンが透過し、固定子-回転子間の相互作用が変化し、回転力が生じる。この回転モデルに対して、回転子タンパク質FliGと固定子タンパク質PomA間の相互作用を同定して、固定子と回転子がギアのように噛むような相互作用によって回転力をつくるモデルを提案した。実際に固定子が回転しているかを検証する為に、GFPタンパク質をPomBに融合し、精製を行い、AFMによる観察を行った。しかしながら、固定子の構造を明確に観察することはできなかった。超好熱細菌AquifexのMotAではナノディスクへの再構成は成功し、構造解析のリファインメントを行い、論文にする為に、追加の確認実験を行った。ほぼ、論文は完成して投稿目前である。我々の研究で主に使っている海洋性ビブリオ菌のPomAPomBに関して、界面活性剤や変異体を用いて、クライオ電子顕微鏡による構造解析を行った。十分な数の固定子構造を選択することができ、原子レベルの構造構築とそのリファインメントを行った。さらにべん毛モーターの試験管内での再構成系構築をし、機能的なモーターを作る為には、精製した固定子とMSリングを膜に再構成する必要がある。MSリング構成タンパク質FliFは約60kDa二回膜貫通タンパク質で、約30分子がMSリングに重合する。大腸菌内でビブリオ菌FliFを大量発現するとMSリングは形成されずに、約230kDaの可溶性複合体として精製されてくる。この精製FliFをリポソームに再構成することに成功し、リング形成の条件検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年に定年退職を迎えたが、名誉教授として研究員として働き、大学で以前と同様に仕事に従事し、これまでと同様に研究を進め、概ね順調に進展している。小嶋誠司教授の微生物運動グループに所属し、小嶋教授との共同研究としてサポートしてもらう一方、グループの学生にも研究を手伝ってもらうことができている。

今後の研究の推進方策

べん毛固定子のクライオ電子顕微鏡での構造解析を行い、本年度、超好熱性真正細菌A. aeolicus由来のMotAの五量体構造とビブリオ菌PomABの構造を明らかにしている。構造データのリファインメントと構造シミュレーションを行い、来年度中には論文にまとめる予定である。また、種々の変異体を作製することで、PomAPomB複合体の構造解析を行っている。しかし、PomBのペリプラズム領域の構造は、見えていない。ペリプラズム領域の欠損体を作製して、種々の界面活性剤をもちいることで、クライオ電子顕微鏡による構造を明らかにすることを目標とする。PomAPomB複合体は、膜に挿入されただけでは、イオン透過活性はない。PomBのプラグ領域と呼ばれる部分がPomAのペリプラズム領域のループ領域と相互作用することで、回転が阻害されることで、無駄なイオンの流れを抑えているというモデルを昨年度提案した。この活性化機構を明らかにする。サルモネラ菌のFliFを大腸菌において大量発現させると、膜中にMSリング構造を形成することが知られている。FliFは約60kDa二回膜貫通タンパク質で、約30分子がリングに重合する。大量精製したMSリングとPomAPomB複合体をプロテアリポソームに再構成する実験を行う。モーターの完全再構成を将来の目標としていることからFliG/FliM/FliNからなるCリングの大腸菌内において大量発現する系の構築を行う。昨年度から引き続き計画していた、Cリングタンパク質の大量精製がおこなうことができれば、それらの結晶化も行う。十分な量のリング構造が得られた場合には、クライオ電子顕微鏡を用いた構造の解析も行いたい。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National Central University(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Central University
  • [雑誌論文] Hoop-like role of the cytosolic interface helix in Vibrio PomA, an ion-conducting membrane protein, in the bacterial flagellar motor2022

    • 著者名/発表者名
      Nishikino T, Sagara Y, Terashima H, Homma M, Kojima S.
    • 雑誌名

      J Biochem.

      巻: 171(4) ページ: 443-450

    • DOI

      10.1093/jb/mvac001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of the second messenger c-di-GMP in bacteria: Focusing on the topics of flagellar regulation and Vibrio spp2022

    • 著者名/発表者名
      Homma M, Kojima S.
    • 雑誌名

      Genes Cells.

      巻: 27(3) ページ: 157-172

    • DOI

      10.1111/gtc.12921

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutations in the stator protein PomA affect switching of rotational direction in bacterial flagellar motor2022

    • 著者名/発表者名
      Terashima Hiroyuki、Hori Kiyoshiro、Ihara Kunio、Homma Michio、Kojima Seiji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 2979

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06947-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of the N- and C-terminal regions of FliF, the MS ring component in Vibrio flagellar basal body.2021

    • 著者名/発表者名
      Kojima S, Kajino H, Hirano K, Inoue Y, Terashima H, Homma M.
    • 雑誌名

      J Bacteriol.

      巻: 203(9) ページ: e00009-21

    • DOI

      10.1128/JB.00009-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site-directed crosslinking identifies the stator-rotor interaction surfaces in a hybrid bacterial flagellar motor.2021

    • 著者名/発表者名
      Terashima H, Kojima S, Homma M.
    • 雑誌名

      J Bacteriol.

      巻: 203(9) ページ: e00016-21

    • DOI

      10.1128/JB.00016-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two Distinct Conformations in 34 FliF Subunits Generate Three Different Symmetries within the Flagellar MS-Ring.2021

    • 著者名/発表者名
      Takekawa N, Kawamoto A, Sakuma M, Kato T, Kojima S, Kinoshita M, Minamino T, Namba K, Homma M, Imada K.
    • 雑誌名

      mBio.

      巻: 12(2) ページ: e03199-20

    • DOI

      10.1128/mBio.03199-20.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Putative Spanner Function of the Vibrio PomB Plug Region in the Stator Rotation Model for Flagellar Motor2021

    • 著者名/発表者名
      Homma M, Terashima H, Koiwa H, Kojima S.
    • 雑誌名

      J Bacteriol.

      巻: 203(16) ページ: e00159-21

    • DOI

      10.1128/JB.00159-21.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A slight bending of an α-helix in FliM creates a counterclockwise-locked structure of the flagellar motor in Vibrio2021

    • 著者名/発表者名
      Takekawa N, Nishikino T, Yamashita T, Hori K, Onoue Y, Ihara K, Kojima S, Homma M, Imada K.
    • 雑誌名

      J Biochem. .

      巻: 170(4) ページ: 531-538

    • DOI

      10.1093/jb/mvab074

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ZomB is essential for chemotaxis of Vibrio alginolyticus by the rotational direction control of the polar flagellar motor2021

    • 著者名/発表者名
      Takekawa N, Nishikino T, Hori K, Kojima S, Imada K, Homma M.
    • 雑誌名

      Genes Cells.

      巻: 26(11) ページ: 927-937

    • DOI

      10.1111/gtc.12895

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Achievements in bacterial flagellar research with focus on Vibrio species2021

    • 著者名/発表者名
      Michio Homma, Tatsuro Nishikino, Seiji Kojima.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol.

      巻: 66(2) ページ: 75-95

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12954

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stator Dynamics Depending on Sodium Concentration in Sodium-Driven Bacterial Flagellar Motors2021

    • 著者名/発表者名
      Lin TS, Kojima S, Fukuoka H, Ishijima A, Homma M, Lo CJ.
    • 雑誌名

      Front Microbiol.

      巻: 12 ページ: 765739

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.765739

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 箍のようにはたらく細菌べん毛固定子タンパク質 PomAの内膜界面に平行な細胞質ヘリックス2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋誠司、錦野達郎、相良悠伍、寺島浩行、本間道夫
    • 学会等名
      生体運動研究合同会議
  • [学会発表] べん毛本数制御因子FlhFとべん毛基部体MSリング機成因子FliFの相互作用解析2022

    • 著者名/発表者名
      福嶋優里亜、本間道夫、小嶋誠司
    • 学会等名
      べん毛研究交流会
  • [学会発表] 海洋性ビブリオ菌のべん毛本数制御因子FihGと極のランドマークタンパク質HUbPの相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      ハオ雨希、竹川 宜宏、本間道夫、小嶋誠司
    • 学会等名
      べん毛研究交流会
  • [学会発表] 海洋性ビブリオ菌において極のランドマークタンパク質HubPがべん毛本数制御因子FlhGのATPase活性に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      ハオ雨希、竹川 宜宏、本間道夫、小嶋誠司
    • 学会等名
      日本生物物理学会 中部支部講演会
  • [学会発表] 海洋性Vibrio属菌べん毛モーター回転子タンパク質FliM変異による極べん毛本数の増加2022

    • 著者名/発表者名
      本間道夫、竹川 宜宏、梶野洸樹、藤原和志、尾上靖宏、小嶋誠司
    • 学会等名
      日本細菌学会
  • [学会発表] 海洋性ビブリオ菌のべん毛本数制御因子FlhGのC末端推定膜結合部位の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      ハオ雨希、小嶋誠司、本間道夫
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部会
  • [学会発表] Effect of the polar landmark protein HubP on ATPase activity of FlhG,a flagellar number regulator of Vibrio alginolyticus2021

    • 著者名/発表者名
      ハオ雨希、竹川 宜宏、本間道夫、小嶋誠司
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Functional and biochemical characterization of FlaK, a master regulator for the polar flagellar genes of Vibrio alginolyticus2021

    • 著者名/発表者名
      小早川友哉、小嶋誠司、本間道夫
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
  • [学会発表] " Investigation of the flagellar MS-ring construction mechanism using liposome reconstitution system"2021

    • 著者名/発表者名
      梶野洸樹、寺島浩行、本間道夫、小嶋誠司
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 海洋性ビブリオ菌のべん毛本数制御因子FlhGと細胞極に局在するタンパク質HubPの相互作用2021

    • 著者名/発表者名
      ハオ雨希、竹川 宜宏、本間道夫、小嶋誠司
    • 学会等名
      日本細菌学会中部支部総会
  • [学会発表] 細菌の極べん毛本数制御:ビブリオ菌べん毛モーター回転子タンパク質FliMにおける変異の影響2021

    • 著者名/発表者名
      本間道夫、竹川 宜宏、梶野洸樹、藤原和志、尾上靖宏、小嶋誠司
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会
  • [学会発表] 細菌べん毛固定子タンパク質PomAの内膜界面に平行な細胞質ヘリックスの役割2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋誠司、錦野達郎、相良悠伍、寺島浩行、本間道夫
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会
  • [備考]

    • URL

      http://bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp/~micro_mot/profile/homma.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi