• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

分子モーターKIF1Aの疾患変異を手がかりとした軸索輸送メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関東北大学

研究代表者

丹羽 伸介  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (30714985)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード軸索輸送 / KIF1A / シナプス小胞
研究成果の概要

近年、ゲノムシークエンスが容易になり弧発性の先天性神経疾患においてもKIF1Aの変異の報告が相次いだ。私たちは1分子レベルの分子モーターの運動解析の手法と、線虫Caenorhabditis elegansを利用してKIF1A関連神経疾患を解析し、この疾患の発症の分子メカニズムを解明すると共に、軸索輸送の分子メカニズムに関する新たな知見を得た。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

軸索輸送は神経機能の維持に重要な役割を持っている。軸索輸送の異常はアルツハイマー病や筋萎縮性側索硬化症などの様々な疾患の原因となっている。また、近年では老化によって軸索輸送の量が減ることが老化による神経機能の低下に関係しているとも言われている。この研究では軸索輸送を担うモータータンパク質の異常が引き起こす疾患について解析を行い、その原因を解明した。本研究の成果は軸索輸送の異常が原因で起こる他の神経疾患のメカニズムの解明にもつながると期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi