• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

道管細胞の通水性制御における一次細胞壁ダイナミクスの役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03271
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大谷 美沙都  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (60435633)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード植物細胞壁 / 非セルロース性多糖 / ペクチン / 道管
研究成果の概要

陸上植物にとって、水や無機塩類を輸送する道管機能制御は非常に重要である。本研究では、植物細胞の一次細胞壁に特徴的な非セルロース細胞壁多糖の道管機能制御における役割の解明を行った。その結果、道管機能制御に関わる新規の細胞壁多糖修飾酵素遺伝子を複数同定することに成功し、さらにこうした酵素は、細胞内ではなく細胞壁で機能制御を受ける可能性を突き止めた。以上は、道管における一次壁ダイナミクス制御の分子機構と重要性を新規に明らかにする意義深い成果であった。

自由記述の分野

植物細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物細胞壁に含まれる非セルロース性多糖は工業的に重要なバイオリソースであり、例えば一次壁に多く含まれるペクチンは食品工業で重用される重要多糖である。本研究で見出された新規の非セルロース性多糖修飾・分解酵素は、食品工業的新技術や次世代型バイオマテリアル開発への応用展開可能な基盤となりうる。さらに道管機能性は植物の成長を直接左右する重要な形質であり、本研究成果は作物や穀物成長制御技術開発に繋がる高い応用性を有している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi