• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

遠距離シグナルによる根粒形成の全身制御機構の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03283
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

川口 正代司  基礎生物学研究所, 共生システム研究部門, 教授 (30260508)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード根粒形成 / 遠距離シグナル伝達 / HAR1 / microRNA / 葉制御 / TML / ミヤコグサ
研究実績の概要

根における根粒菌の感染や根圏の窒素濃度情報を、あえて「葉」に伝達する生物学的意義はわかっていない。HAR1受容体が高発現するステージの葉を特定し、RNA-seq解析により、光化学系IIの構成因子や気孔分化を誘導する因子、さらにはオルガネラ分裂に関わる因子等がHAR1依存的に発現変動することを見出した。そこで、野生型とhar1変異体における光合成特性をPAMにより調べたところ、har1変異体ではFv/Fm比が顕著に低下していた。このことは、HAR1が光阻害の抑制に関与している可能性を示唆している。一方、har1変異体における気孔数、気孔index、葉緑体数は、野生型と有意な差はなかった。
miR2111は根粒菌未接種あるいは窒素欠乏条件下のミヤコグサの葉で発現し、根で機能するF-boxタンパク質TMLのmRNAを切断することにより根粒形成能を増強する。miR2111の葉から根への遠距離移動を実証するため、miRNAのメチル化修飾に関与するHEN1遺伝子のin frame変異株、2系統を単離した。変異株の種子を採取し、表現型解析を行なった。調べた系統は、複葉や花器官の形態において興味深い表現型を示したが、十分な数の種子が得られず、個体サイズのバラツキが大きかったため、miR2111の修飾異常や根粒共生を調べるには至らなかった。
CoIP解析で見つかったTMLの3つの候補遺伝子の変異株をCRISPRで単離し、表現型解析を行なった。その結果、候補遺伝子の1つの変異により感染糸形成に異常が観察されたが、根粒形成には影響が見られなかった。TMLの基質を再検討した結果、ある植物ホルモンに関わる新たな候補因子が浮上した。そこでtmlの植物ホルモン応答を調べたところ、tmlの主根伸長は低濃度の植物ホルモンに高感受性であることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Control of root nodule formation ensures sufficient shoot water availability in Lotus japonicus2024

    • 著者名/発表者名
      Kawade Kensuke、Sugiura Daisuke、Oikawa Akira、Kawaguchi Masayoshi
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 194 ページ: -

    • DOI

      10.1093/plphys/kiae126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of ERN1 on gene expression during early rhizobial infection in Lotus japonicus2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Meng、Kameoka Hiromu、Oda Akiko、Maeda Taro、Goto Takashi、Yano Koji、Soyano Takashi、Kawaguchi Masayoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: 995589

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.995589

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lotus japonicus HAR1 regulates root morphology locally and systemically under a moderate nitrate condition in the absence of rhizobia2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi-Tsugane Mika、Kawaguchi Masayoshi
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 255 ページ: 95

    • DOI

      10.1007/s00425-022-03873-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auxin methylation by IAMT1, duplicated in the legume lineage, promotes root nodule development in Lotus japonicus2022

    • 著者名/発表者名
      Goto Takashi、Soyano Takashi、Liu Meng、Mori Tomoko、Kawaguchi Masayoshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2116549119

    • DOI

      10.1073/pnas.2116549119

    • 査読あり
  • [学会発表] Auxin Methylation Recruited into Leguminous Nodule Symbiosis2024

    • 著者名/発表者名
      Takashi Goto
    • 学会等名
      第6回APMNF会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 根粒菌感染におけるシス-トランス異性化酵素シクロフィリンの役割2024

    • 著者名/発表者名
      後藤崇支、川原田泰之、川口正代司
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ミヤコグサPINK4遺伝子の機能と細胞内共生成立後の根粒菌共生制御2024

    • 著者名/発表者名
      嵐田遥、中川知己、橋本駿、番場大、Mustamin Yusdar、三井久幸、佐伯和彦、川口正代司、佐藤修正
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 根粒の数を制御するHAR1受容体による非共生条件での窒素代謝の制御2024

    • 著者名/発表者名
      大熊直生、杉浦大輔、寺島一郎、川口正代司
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ミヤコグサ根粒過剰着生株のシュートに見られるスクロース輸送体遺伝子の発現低下2023

    • 著者名/発表者名
      川出健介、杉浦大輔、及川彰、川口正代司
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi