• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

オーキシン極性輸送の成立に不可欠な新現象「PINクラスター」形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H03286
研究機関北海道大学

研究代表者

楢本 悟史  北海道大学, 理学研究院, 助教 (30612022)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードオーキシン / PIN / cluster
研究実績の概要

申請者は、 オーキシン排出トランスポーターであるPINタンパク質が細胞膜上で多量体様のクラスター構造を形成すること(以下、PINクラスター)、ならびに、PINクラスターが微小管とは排他的に局在することを独自に見出した。本研究においては、シロイヌナズナにおけるPINクラスターの生理機能の解明を目指す。また、ゼニゴケなどの他植物種におけるPINクラスターの保存性の有無について解析を行う。
本年度は、昨年度作成したPIN2とMAB4の蛍光タンパク質の共発現体を用いた観察を行った。共焦点レーザー顕微鏡を用いて、PIN2とMAB4の同時観察を行うことで、PIN2とMAB4は高頻度に共局在しており、両者は直接相互作用することを見出した。また、PINは、細胞分裂直後には細胞板ではクラスターを形成していないことを明らかにした。加えて、PINは、生物学的相分離の様式を経てクラスター形成されることを示唆する結果を得た。
一方、ゼニゴケにおいては、昨年度作成したPIN1-GFP発現体の観察を行った。その結果、予備的な実験ながらも、PIN1は細胞の腹側の部位に局在する可能性が示唆された。また、シロイヌナズナにおけるPINの局在性御に関わる因子の突然変異体を作成することで、これらは、Mppin1変異体と類似の表現型を示すことを見出した。本結果により、ゼニゴケはシロイヌナズナとは異なり、明確な形態形成を行わないにも関わらず、PINの局在制御に関わる分子メカニズムが保存されていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画した研究プロジェクトを、目標通り達成するのに十分なタイムスケールで、実行が進行しているほか、共同研究によりPINの細胞膜中の流動性を制限するメカニズムを同定することに成功した(Glanc et al., 2021)。これはCurr Biol誌に論文公表済みである。

今後の研究の推進方策

シロイヌナズナにおいてはPINクラスターの細胞分裂時の動態の更なる解析を行う。また、重力屈性などの屈性時におけるPINクラスターの挙動を解析する。また、ゼニゴケにおいては、今後、pin1と類似の表現型を示す突然変異体におけるPIN1-GFPの局在解析を行う。また、抗PIN1抗体を用いた解析を行い、PIN1の詳細な局在解析を行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件)

  • [国際共同研究] IST Austria(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      IST Austria
  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Leiden University
  • [国際共同研究] VIB Ghent University(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      VIB Ghent University
  • [国際共同研究] Charles University(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      Charles University
  • [国際共同研究] BOKU(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      BOKU
  • [雑誌論文] AGC kinases and MAB4/MEL proteins maintain PIN polarity by limiting lateral diffusion in plant cells2021

    • 著者名/発表者名
      Glanc Matous、Van Gelderen Kasper、Hoermayer Lukas、Tan Shutang、Naramoto Satoshi、Zhang Xixi、Domjan David、Vcelarova Ludmila、Hauschild Robert、Johnson Alexander、de Koning Edward、van Dop Maritza、Rademacher Eike、Janson Stef、Wei Xiaoyu、Molnar Gergely、Fendrych Matyas、De Rybel Bert、Offringa Remko、Friml Jiri
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 ページ: 1918~1930.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2021.02.028

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The bryophytes Physcomitrium patens and Marchantia polymorpha as model systems for studying evolutionary cell and developmental biology in plants2021

    • 著者名/発表者名
      Naramoto Satoshi、Hata Yuki、Fujita Tomomichi、Kyozuka Junko
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 34 ページ: 228~246

    • DOI

      10.1093/plcell/koab218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NARROW AND DWARF LEAF 1, the Ortholog of Arabidopsis ENHANCER OF SHOOT REGENERATION1/DORNROSCHEN, Mediates Leaf Development and Maintenance of the Shoot Apical Meristem in Oryza sativa L2021

    • 著者名/発表者名
      Kusnandar Andree S、Itoh Jun-Ichi、Sato Yutaka、Honda Eriko、Hibara Ken-ichiro、Kyozuka Junko、Naramoto Satoshi
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 63 ページ: 265~278

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Major components of the KARRIKIN INSENSITIVE2-dependent signaling pathway are conserved in the liverwort Marchantia polymorpha2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Yohei、Komatsu Aino、Shimazaki Shota、Naramoto Satoshi、Inoue Keisuke、Xie Xiaonan、Ishizaki Kimitsune、Kohchi Takayuki、Kyozuka Junko
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 33 ページ: 2395~2411

    • DOI

      10.1093/plcell/koab106

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi