• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

海馬から他の脳領域への情報分配メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03356
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪市立大学 (2020-2021)

研究代表者

水関 健司  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80344448)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード海馬 / 海馬台 / 前頭前野 / 扁桃体 / 情報ルーティング / 経路特異的 / 光遺伝学 / オシレーション
研究成果の概要

大規模記録法と光遺伝学を融合し、同時記録している神経細胞の投射先脳領域を同定する技術を開発して、ナビゲーションに関わる情報を海馬から下流脳領域へ分配するメカニズムを明らかにした。さらに、古典的な恐怖条件付け学習による恐怖記憶の獲得・定着・想起の過程で前頭前野・扁桃体・腹側海馬から神経細胞の活動を同時記録し、恐怖記憶の定着時と想起時において、高周波オシレーション中に脳領域横断的な神経同期活動が生じることを見出した。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ナビゲーションに関わる情報が海馬から下流脳領域へ分配されるメカニズムを明らかにした。さらに、海馬が前頭前野・扁桃体と協調して恐怖記憶の定着と想起を支えるメカニズムを明らかにした。本研究の成果は、認知症や心的外傷後ストレス障害の病態を深く理解し、より優れた予防法や治療法を開発するための基盤になることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi