• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

中枢シナプスにおけるグルタミン酸とGABA共放出の可塑性とその役割

研究課題

研究課題/領域番号 20H03358
研究機関同志社大学

研究代表者

橋本谷 祐輝  同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (50401906)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード乳頭体上核 / 歯状回 / 顆粒細胞 / 長期増強 / シナプス可塑性
研究実績の概要

これまで乳頭体上核―顆粒細胞シナプスにおけるシナプス可塑性のメカニズムを調べてきた。昨年度までの成果として、顆粒細胞を脱分極させるとNMDA受容体非依存的に興奮性シナプスにおいて長期増強が引き起こされることを明らかにした。この乳頭体上核―顆粒細胞シナプスはユニークなシナプス伝達様式を示し、グルタミン酸と共にGABAも同じ神経終末から放出される。しかし、興奮性シナプス伝達と同様に脱分極パルスを与えてもGABAによるシナプス伝達では長期増強が起こらないことがわかった。以上のことから乳頭体上核―顆粒細胞シナプスにおいて長期増強が誘導されることによって興奮と抑制のバランスが変化し、興奮性にシフトすることがわかった。さらに、この変化によって乳頭体上核からの入力で顆粒細胞がより発火しやすくなることが明らかになった。一方でNMDA受容体依存性の神経活動依存的な長期増強が誘導されるかどうかは不明であった。
今年度は乳頭体上核と顆粒細胞の同期した神経活動によって長期増強が誘導されるかどうか検討した。乳頭体上核入力と顆粒細胞の活動をペアで刺激し、スパイクタイミング依存性可塑性の誘導を試みた。その結果、興奮性シナプスにおいて長期増強が誘導されることを見出した。この長期増強はNMDA受容体依存的であることがわかった。さらに同じ刺激を与えても抑制性のGABAによるシナプス伝達では変化しないことがわかった。すなわちグルタミン酸・GABA共放出シナプスにおいて興奮と抑制のバランスが興奮側にシフトすることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度までで明らかにした脱分極誘導性の長期増強とは全く異なる別の長期増強を見出した。この長期増強は乳頭体上核と顆粒細胞の同期した神経活動によって誘導され、且つNMDA受容体依存性であった。したがって、この新規の長期増強は実際の脳活動における乳頭体上核―顆粒細胞シナプスの生理的役割の重要性を示唆し、今後の研究の発展が期待できる成果といえる。

今後の研究の推進方策

乳頭体上核―顆粒細胞シナプスでは脱分極誘導性とNMDA受容体依存性の2つの長期増強が誘導されることがわかった。同じシナプスでこのような誘導メカニズムの異なった長期増強が起こることによって乳頭体上核―顆粒細胞間の神経回路にどのような影響を与え、海馬活動がどの様に調節されるのか今後調べる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Increased vesicle fusion competence underlies long-term potentiation at hippocampal mossy fiber synapses2023

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Ryota、Hirai Himawari、Sakamoto Hirokazu、Hashimotodani Yuki、Hirose Kenzo、Sakaba Takeshi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 9 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1126/sciadv.add3616

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Subcortical glutamatergic inputs exhibit a Hebbian form of long-term potentiation in the dentate gyrus2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Himawari、Sakaba Takeshi、Hashimotodani Yuki
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 41 ページ: 111871~111871

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111871

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳頭体上核ー歯状回顆粒細胞シナプスで誘導される NMDA 受容体依存性の長期増強2023

    • 著者名/発表者名
      橋本谷祐輝、平井向日葵、坂場武史
    • 学会等名
      第100回 日本生理学大会
  • [学会発表] 乳頭体上核ー歯状回顆粒細胞シナプスおける脱分極誘導性 LTP2022

    • 著者名/発表者名
      橋本谷祐輝、田淵詠梨、坂場武史
    • 学会等名
      第45回 日本神経科学大会
  • [図書] Exocytosis: From Molecules to Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Miki, Yuki Hashimotodani and Takeshi Sakaba
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      IOP Publishing
  • [備考] EurekAlert

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/977915

  • [備考] 新着ニュース

    • URL

      https://brainscience.doshisha.ac.jp/news/2023/0106/news-detail-279.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi