• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

新皮質運動野におけるトップダウン入力と局所振動の機能連関

研究課題

研究課題/領域番号 20H03359
研究機関玉川大学

研究代表者

川口 泰雄  玉川大学, 脳科学研究所, 研究員 (40169694)

研究分担者 窪田 芳之  生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 准教授 (90192567)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード前頭皮質 / 錐体細胞 / FS細胞 / 皮質間投射 / 振動
研究実績の概要

前頭皮質機能を発現する重要な構造である、トップダウン投射と振動生成回路をニューロンタイプからボトムアップに理解するために、以下の実験・解析を行った。
(1) 前頭皮質間トップダウン投射の巧緻運動学習への関与: マウスが片方の前肢を使って、スリットの先に置いた餌を採れるようになる行動学習の時間経過を定量化した。この学習に関与する一次運動野(M1)前肢領域に入力する二次運動野(M2)ニューロンに、M1からの逆行性ウィルスとM2での局所ウィルス注入の手法を組み合わせて抑制性受容体を発現させ、その活動を化学的遺伝学的に抑制したところ、学習の進捗が阻害された。形態的にはM2からM1への軸索終末は1層に多く分布していた。興奮性シナプス後部マーカー標識を組み合わせて、M2からM1の1層への終末が、蛍光標識された5層錐体細胞樹状突起タフトのスパインへシナプスすることを確認した。この運動学習へのトップダウン入力の役割を、生体イメージングの手法で検索している。
(2) 前頭皮質の振動生成回路の人工的活性化: 新皮質では興奮性錐体細胞とGABA作動性のパルブアルブミンFS細胞との相互結合が局所振動の生成に必要だと想定されている。前頭皮質5層錐体細胞には、終脳内投射細胞と錐体路細胞という二種類のサブタイプがあり、振動現象への関与の違いは知られていない。5層錐体細胞への主要な局所入力である2/3層細胞にチャネルロドプシンを発現させ、脳切片標本で強度が漸増する光刺激すると、5層錐体細胞にベータ/ガンマ帯域の膜電位振動が観察された。FS細胞にも膜電位振動が起きたが、振動位相が錐体細胞と異なっており、この振動が5層内の局所回路で作られることが分かった。投射先から逆行性標識で同定した終脳内投射細胞と錐体路細胞からホールセル記録することで、これらサブタイプの振動への関与が異なるかを調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

皮質間トップダウン投射と振動回路の構造と機能を理解するために必要な行動学的・形態学的手法の開発や、ニューロンサブタイプの刺激・抑制条件の同定を行うことができた。

今後の研究の推進方策

トップダウン投射の構造解析を進めるために、生体イメージング・電子顕微鏡相関解析、同一標本での皮質間入力・視床入力の同定、ニューロンサブタイプ選択的光抑制の手法を導入していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Deep learning-based point-scanning super-resolution imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Fang L, Monroe F, Novak SW, Kirk L, Schiavon CR, Yu SB, Zhang T, Wu M, Kastner K, Latif AA, Lin Z, Shaw A, Kubota Y, Mendenhall J, Zhang Z, Pekkurnaz G, Harris K, Howard J, Manor U
    • 雑誌名

      Nat Methods

      巻: 18 ページ: 406-416

    • DOI

      10.1038/s41592-021-01080-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Synaptic reconfiguration in motor cortex underlies acquisition of proficient motor skill2021

    • 著者名/発表者名
      Sohn J, Suzuki M, Mohammed Y, Hatada S, Larkum ME, Kawaguchi Y, Kubota Y
    • 学会等名
      第10回 生理研-霊長研-新潟脳研合同シンポジウム
  • [学会発表] ラットの大脳皮質細胞へのシナプス入力特性2021

    • 著者名/発表者名
      窪田芳之, 川口泰雄
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/第98回日本生理学会大会
  • [学会発表] 運動学習時の皮質-皮質間連絡・視床-皮質投射の神経回路再編成2021

    • 著者名/発表者名
      孫在隣, 川口泰雄, 窪田芳之
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/第98回日本生理学会大会
  • [学会発表] 皮質-皮質間連絡・視床-皮質投射の入力依存的な運動学習時回路動態2020

    • 著者名/発表者名
      孫在隣, Mohammed Y, 川口泰雄, 窪田芳之
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
  • [学会発表] 大容量電顕データセットを使った視床-大脳皮質神経終末のシナプスターゲット解析2020

    • 著者名/発表者名
      窪田芳之, 孫在隣, 倉本恵梨子, Mohammed Y, 日置寛之, 川口泰雄
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
  • [学会発表] 導電性カーボンナノチューブコートPETテープに乗せた神経組織の高解像度電子顕微鏡撮影とその解析法2020

    • 著者名/発表者名
      窪田芳之
    • 学会等名
      第59回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 非錐体細胞の樹状突起へのシナプス入力特性2020

    • 著者名/発表者名
      窪田芳之, 川口泰雄
    • 学会等名
      第10 回名古屋大学医学系研究科・生理学研究所合同シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi