• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新皮質運動野におけるトップダウン入力と局所振動の機能連関

研究課題

研究課題/領域番号 20H03359
研究機関玉川大学

研究代表者

川口 泰雄  玉川大学, 脳科学研究所, 研究員 (40169694)

研究分担者 窪田 芳之  生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 准教授 (90192567)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード前頭皮質 / 運動野 / 皮質間投射 / 錐体細胞 / IT細胞 / スパイン
研究実績の概要

トップダウン投射解析では、二次運動野(M2)から一次運動野(M1)へ投射する5層IT細胞が、M1の1層に強く投射し、転写因子ER81を発現するものと、1層にはあまり軸索を伸ばさず、ER81を発現しないものから成ることが分かった。M2の5層はM1だけでなく、一次体性感覚皮質(S1)、聴覚皮質、嗅周皮質にも投射する。そこで、S1、聴覚皮質、嗅周皮質に逆行性トレーサーを適用して、M2の5層IT細胞(転写因子Ctip2陰性)の皮質間投射先とER81発現の関係を調べた。S1投射細胞はM1投射細胞と同様に、6割程がER81陽性だったのに対して、聴覚皮質・嗅周皮質投射細胞の多くがER81陽性だった。体性感覚皮質投射細胞でも、その1層投射細胞の殆どがER81陽性だった。皮質間投射を同定した細胞をホールセル記録で調べると、5層IT細胞のサブタイプである嗅周皮質投射細胞はIT細胞より入力抵抗が低く、IT細胞間よりシナプス結合確率が高かった。M2の5層IT細胞は1層投射が強く、遠隔皮質まで投射するER81陽性細胞と、1層にあまり投射せず、M1やS1によく投射するER81陰性細胞のサブネットワークから成ることが分かった。マウスの巧緻運動学習では、新生したスパインの学習に伴う形態変化を解析した結果、皮質入力スパインは存続したものでも、頭部が縮小する傾向があったのに対して、視床入力スパインは増大することが分かった。また、学習形成に必要なM2からの皮質入力を、学習後に化学遺伝学的に抑制しても習熟した動作に影響を与えなかったのに対して、視床入力を抑制すると学習した運動が阻害された。これらの結果から、巧緻運動学習にはM2からM1へのトップダウン投射の一時的改変によって、視床からM1への入力の再編の仕方が決まり、学習記憶は新生・存続した視床入力スパインによって伝えられると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Humboldt University of Berlin(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Humboldt University of Berlin
  • [国際共同研究] South Valley University(エジプト)

    • 国名
      エジプト
    • 外国機関名
      South Valley University
  • [雑誌論文] Opponent Learning with Different Representations in the Cortico-Basal Ganglia Circuits2023

    • 著者名/発表者名
      Morita Kenji、Shimomura Kanji、Kawaguchi Yasuo
    • 雑誌名

      eNeuro

      巻: 10 ページ: 0422-22.2023

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0422-22.2023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Presynaptic supervision of cortical spine dynamics in motor learning2022

    • 著者名/発表者名
      Sohn Jaerin、Suzuki Mototaka、Youssef Mohammed、Hatada Sayuri、Larkum Matthew E.、Kawaguchi Yasuo、Kubota Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 ページ: eabm0531

    • DOI

      10.1126/sciadv.abm0531

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dopamine drives neuronal excitability via KCNQ channel phosphorylation for reward behavior2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi Daisuke、Otsuka Takeshi、Shimomura Takushi、Faruk Md Omar、Yamahashi Yukie、Amano Mutsuki、Funahashi Yasuhiro、Kuroda Keisuke、Nishioka Tomoki、Kobayashi Kenta、Sano Hiromi、Nagai Taku、Yamada Kiyofumi、Tzingounis Anastasios V.、Nambu Atsushi、Kubo Yoshihiro、Kawaguchi Yasuo、Kaibuchi Kozo
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 40 ページ: 111309

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111309

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Corticocortical innervation subtypes of layer 5 intratelencephalic cells in the murine secondary motor cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Im Sanghun、Ueta Yoshifumi、Otsuka Takeshi、Morishima Mieko、Youssef Mohammed、Hirai Yasuharu、Kobayashi Kenta、Kaneko Ryosuke、Morita Kenji、Kawaguchi Yasuo
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 33 ページ: 50~67

    • DOI

      10.1093/cercor/bhac052

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Top-down instructions in motor learning2023

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Y
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Brain Information Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cortical spine dynamics and microcircuit remodeling during motor learning2023

    • 著者名/発表者名
      Sohn J, Kawaguchi Y, Kubota Y
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Brain Information Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] 一次運動野運動野神経回路で運動学習時に生じるリモデリング2023

    • 著者名/発表者名
      窪田芳之、孫在隣、川口泰雄
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
  • [学会発表] 大容量電子顕微鏡画像データとコネクトミクス2023

    • 著者名/発表者名
      窪田芳之、川口泰雄
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] 二つの皮質基底核経路で異なる状態表現が使用される場合の理論的検討2022

    • 著者名/発表者名
      森田賢治, 下村寛治, 川口泰雄
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
  • [学会発表] 学習を制御する運動野の機能的回路2022

    • 著者名/発表者名
      大塚岳. 川口泰雄
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
  • [学会発表] 運動学習による大脳皮質運動野での入力依存的なシナプス可塑性2022

    • 著者名/発表者名
      孫在隣, 川口泰雄, 窪田芳之
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
  • [学会発表] ドーパミンは KCNQチャネルのリン酸化を介して神経細胞の興奮性を高めることで報酬行動を促進させる2022

    • 著者名/発表者名
      坪井 大輔, 大塚 岳, 下村 拓史, Md.Faruk Omar, 山橋 幸恵, 天野 睦紀, 佐野 裕美, 永井 拓, 山田 清文, Anastasios V. Tzingounis, 南部 篤, 久保 義弘, 川口 泰雄, 貝淵 弘三
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
  • [学会発表] Cortical spine dynamics during a single seed grasp motor learning2022

    • 著者名/発表者名
      Sohn J, M. Suzuki M, Larkum ME, Y. Kawaguchi Y, Kubota Y
    • 学会等名
      SFN Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi