• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

環状ペプチド誘導体を用いた標的選択的な中分子医薬品の創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H03362
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

玉村 啓和  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (80217182)

研究分担者 辻 耕平  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (50866639)
小早川 拓也  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (30801526)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード環状ペプチド / ペプチドミメティック / ケモカイン受容体CXCR4 / 上皮成長因子受容体EGFR / コンジュゲート / 中分子
研究実績の概要

研究代表者らは、環状ペプチド誘導体およびペプチドミメティックを基盤として、がんや感染症をターゲットとした創薬リードを多数創出し、中でもケモカイン受容体CXCR4のアンタゴニストBKT140/BL-8040は、がん、白血病の治療薬候補品として臨床試験第III相に進行している。上皮成長因子受容体(EGFR)結合リガンド(がん細胞内送達分子)も創出している。本研究では、この創薬リードを薬物送達分子として応用し、新たな治療薬の創出を目指し、他の医薬品とのコンジュゲート分子等の創製を行った。その際、コンジュゲート化により可能になる多機能性の付与や環状ペプチドによるターゲッティング、他の医薬品の細胞内送達等を可能にする。具体的には、CXCR4やEGFRを過剰発現しているがん細胞を標的とし、他の抗がん剤を効率的に送達する薬剤のデザイン、創製等を行った。コンジュゲート分子の設計においては、リンカーの種類やサイズの検討、結合箇所や結合反応の検討等に労力を注ぐことにより、いいものを創製できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ケモカイン受容体CXCR4や上皮成長因子受容体(EGFR)のアンタゴニストを薬物送達分子として応用し、他の医薬品とのコンジュゲート分子等のデザイン、合成を行ったので、おおむね、順調に進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

新たな治療薬の創出を目指し、種々の医薬品とのコンジュゲート分子等の創製を行うことが可能である。コンジュゲート化により新たな機能性の付与が可能となり、具体的にはペプチドによる他の医薬品のターゲッティング、細胞内送達等を可能にする薬剤のデザイン、創製等を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Exploratory Studies on Soluble Small Molecule CD4 Mimics as HIV Entry Inhibitors.2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tsuji, Takuya Kobayakawa, Kiju Konno, Ami Masuda, Kohei Takahashi, Nami Ohashi, Kazuhisa Yoshimura, Takeo Kuwata, Shuzo Matsushita, Shigeyoshi Harada & Hirokazu Tamamura
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 56 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.636276

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence Resonance Energy Transfer-based Screening for Protein Kinase C Ligands Using 6-Methoxynaphthalene-labeled 1,2-Diacylglycerol-lactones2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tsuji, Takahiro Ishii, Takuya Kobayakawa, Nami Ohashi, Wataru Nomura & Hirokazu Tamamura
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem.

      巻: 19 ページ: 8264-8271

    • DOI

      10.1039/d1ob00814e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Methods for Convergent Synthesis of Chloroalkene Dipeptide Isosteres and Its Application2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kobayakawa, Chika Azuma, Yuki Watanabe, Shunsuke Sawamura, Atsuhiko Taniguchi, Yoshio Hayashi, Kohei Tsuji & Hirokazu Tamamura
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 86 ページ: 5091-5101

    • DOI

      10.1021/acs.joc.0c03019

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of HIV-1 fusion inhibitors based on dimeric derivatives of the C34 peptide and its peptidomimetics2021

    • 著者名/発表者名
      Tamamura H, Kobayakawa T, Ebihara K, Murakami T, Tsuji K
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bivalent Ligands of GPCR as Molecular Measures, Bioprobes for Cancer Cells and Anti-cancer Agents2021

    • 著者名/発表者名
      Tamamura H
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi