• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

環状ペプチド誘導体を用いた標的選択的な中分子医薬品の創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H03362
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

玉村 啓和  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (80217182)

研究分担者 小早川 拓也  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (30801526)
辻 耕平  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (50866639)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード環状ペプチド / ペプチドミメティック / ケモカイン受容体CXCR4 / 上皮成長因子受容体EGFR / コンジュゲート / 中分子
研究実績の概要

ペプチド等の中分子化合物は、比較的広い領域に対して相互作用できるので、標的分子を選択的に認識できると思われ、低分子化合物にはないメリットがある。中でも、環状ペプチドはコンフォメーションが固定化されていて、化学的および生物学的安定性が高く、標的分子との結合力も強い。また、抗体よりもはるかに安価であり、有用性が高いというメリットもある。本研究では、環状ペプチドと他の低分子医薬品のコンジュゲート分子を合成すれば、この環状ペプチドの標的選択的な認識により医薬品を目的の細胞内へ送達できると考えた。概念的に、低分子医薬品による副作用や毒性を軽減でき、低分子医薬品の長所も生かすことができるのではないかと考えられる。
具体的には、研究代表者らは環状ペプチド誘導体およびペプチドミメティックを基盤として、がんや感染症をターゲットとした創薬リードを多数創出した。なかでもケモカイン受容体CXCR4のアンタゴニストmotixafortideは、がん、白血病の治療薬候補品として臨床試験第III相に進行している。また、上皮成長因子受容体(EGFR)結合リガンド(がん細胞内送達分子)も創出した。本研究では、この創薬リードを薬物送達分子として応用し、新たな治療薬の創出を目指し、他の低分子医薬品とのコンジュゲート分子等の創製を行った。その際、コンジュゲート化により可能になる多機能性の付与や環状ペプチドによるターゲッティング、低分子医薬品の細胞内送達等を可能にした。具体的には、CXCR4やEGFRを過剰発現しているがん細胞を標的とし、他の抗がん剤を効率的に送達する薬剤のデザイン、創製等を行った。コンジュゲート分子の設計においては、リンカーの種類やサイズの検討、結合箇所や結合反応の検討等に労力を注ぐことにより、有用なhybrid化合物を創出した。今後のペプチド創薬の新たな展開へつながると思われる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Characterization of a Novel CD4 Mimetic Compound YIR-821 against HIV-1 Clinical Isolates2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kaho、Kuwata Takeo、Tolbert William D.、Richard Jonathan、Ding Shilei、Pr?vost J?r?mie、Takahama Shokichi、Judicate George P.、Ueno Takamasa、Nakata Hirotomo、Kobayakawa Takuya、Tsuji Kohei、Tamamura Hirokazu、Smith Amos B.、Pazgier Marzena、Finzi Andr?s、 Matsushita Shuzo
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 97 ページ: e01638-22

    • DOI

      10.1128/jvi.01638-22

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sensitivity to a CD4 mimic of a consensus clone of monkey-adapted CCR5-tropic SHIV-MK38C2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Kanako、Yamaura Mizuki、Sakawaki Hiromi、Himeno Ai、Pisil Yalcin、Kobayakawa Takuya、 Tsuji Kohei、Tamamura Hirokazu、Matsushita Shuzo、Miura Tomoyuki
    • 雑誌名

      Virology

      巻: 13 ページ: 2156~2167

    • DOI

      10.1016/j.virol.2022.12.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of SARS-CoV-2 Mpro inhibitors containing P1’ 4-fluorobenzothiazole moiety highly active against SARS-CoV-22023

    • 著者名/発表者名
      Higashi-Kuwata Nobuyo、Tsuji Kohei、Hayashi Hironori、Bulut Haydar、Kiso Maki、Imai Masaki、 Ogata-Aoki Hiromi、Ishii Takahiro、Kobayakawa Takuya、Nakano Kenta、et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 1076~1076

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36729-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dimerized fusion inhibitor peptides targeting the HR1-HR2 interaction of SARS-CoV-22023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Kohei、Baffour-Awuah Owusu Kofi、Miura Yutaro、Ishii Takahiro、Shinohara Kouki、 Kobayakawa Takuya、Emi Akino、Nakano Takashi、Suzuki Youichi、Tamamura Hirokazu
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 13 ページ: 8779~8793

    • DOI

      10.1039/d2ra07356k

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of ultra-high affinity bivalent ligands targeting the polo-like kinase 12022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Kohei、Hymel David、Ma Buyong、Tamamura Hirokazu、Nussinov Ruth、Burke Terrence R.
    • 雑誌名

      RSC Chemical Biology

      巻: 3 ページ: 1111~1120

    • DOI

      10.1039/D2CB00153E

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Potent and biostable inhibitors of the main protease of SARS-CoV-22022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Kohei、Ishii Takahiro、Kobayakawa Takuya、Higashi-Kuwata Nobuyo、Azuma Chika、Nakayama Miyuki、Onishi Takato、Nakano Hiroki、Wada Naoya、Hori Miki、et al.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 ページ: 105365~105365

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105365

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hybrids of small CD4 mimics and gp41-related peptides as dual-target HIV entry inhibitors2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Rongyi、Tsuji Kohei、Kobayakawa Takuya、Liu Yishan、Yoshimura Kazuhisa、Matsushita Shuzo、Harada Shigeyoshi、Tamamura Hirokazu
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 76 ページ: 117083~117083

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2022.117083

    • 査読あり
  • [学会発表] Exploration of novel class anti-HIV-1 agents derived from a viral capsid protein2022

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuji; R. Wang; K. B.-A. Owusu; T. Kobayakawa; T. Murakami; H. Tamamura
    • 学会等名
      The 12th International Peptide Symposium/The 36th European Peptide Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi